こんにちは。Phoenixのヨコイです。
今日はお客様からよくお問い合わせをいただく革の染色について。
ネットで革を買おうとした際に
・おか染
・芯通し
・ドラム染色
など、初めてレザークラフトをやろうとした際に「ナニこれ?」となる専門用語に戸惑うことってありませんでしょうか?
これらは革の染色について説明したコトバなんですが、初めてだと何のことかわからないですよね?
今日はこれらについて、言葉の説明と、写真でわかりやすく解説したいと思います。
こんにちは。Phoenixのヨコイです。
今日はお客様からよくお問い合わせをいただく革の染色について。
ネットで革を買おうとした際に
・おか染
・芯通し
・ドラム染色
など、初めてレザークラフトをやろうとした際に「ナニこれ?」となる専門用語に戸惑うことってありませんでしょうか?
これらは革の染色について説明したコトバなんですが、初めてだと何のことかわからないですよね?
今日はこれらについて、言葉の説明と、写真でわかりやすく解説したいと思います。
こんにちは。Phoenixヨコイです。
先日大阪のドーンセンターにて行われたレザーソムリエ中級講座を受講してきました。
レザーソムリエってなんじゃいな?という方も多いと思いますので、
どんな講座だったのか、も交えて説明したいと思います。
毎週日曜日はブログ、バックナンバーの連載です。
以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!
今日は、当店でも人気の小さな小さなカシメ「両面特小カシメ」について。
小さいけどオールマイティプレートでも打てるの?というお客様からのお問い合わせに対する
アンサーブログです。
写真入りでわかりやすい記事ですので、ぜひ参考になさってください♪
それでは2012年10月18日の記事
オールマイティープレートで特小カシメは打てるのか?という話
こんにちは。Phoenixの横井です。
恐ろしい事態になっている、ロシアとウクライナの情勢について、
急ぎ足で情報を集めております。
今現在でわかっていることを下記にまとめましたので、ご参考になさってください。
先に書きますが、「影響はあります」
こんにちは、Phoenixの革担当アライです。
以前お伝えしていた通り、店頭のバンドマシンが新しくなりました!
(当時の記事はこちら→https://blog.phoenix-shop.jp/archives/19700)
それから約半年ほど運用してみて
「これはいける(゚д゚)!!」と確信いたしました!
なので店頭のバンドマシンでできることを増やすことにしました!
以下サービスのご紹介と今後の店頭漉き加工のルールについてご説明いたします
毎週日曜日はブログ、バックナンバーの連載です。
(先週はすみません、すっぽかしてしまいました。。。)
以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!
今日は、「プロたちも現場でバリバリ使ってる」とっても便利なツールを紹介する記事です。
9年半前(絶対に10年とは言わない)の記事ですが、今でも現役バリバリのツールとして使えます。
スマホが当時よりも爆発的に普及してますので、アプリ版を今はおすすめします〜
それでは2012年10月18日の記事
JLIAで皮革用語辞典web版が公開された!いい出来だ!
毎週日曜日はブログ、バックナンバーの連載です。
以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!
今日は、発売から9年も経っていますが、未だに店頭でオススメする機会の多い「フェニックスコート」の紹介記事です。この商品がお客様のお役に立てるように改めて載せてみようと思います。
私個人的にも9年経ちますがイチオシです〜。
それでは2013年5月17日の記事
動画で見よう!自然なコバ処理とパティーヌ仕上げを可能にするフェニックスコート