月別アーカイブ: 2014年3月

3/22より隔週土曜日でフェニックス3階で靴型紙講座開講中、のこと

3/22よりNPOシューネクストの型紙講座がフェニックス3階で開講されます。
見学は随時可能ですのでまた御覧ください、とのことです。

靴の型紙は鞄や財布とはまた違う世界で見ていて色々と面白いですよ。
鞄や小物の人も靴の型紙の作り方や勉強手順を見るとあまりに違うので刺激になります。

靴型紙講座 シューモデリスタ・スティリスタ養成セミナー(初級) | シューネクスト

新作ペンケース&コインケースワークショップ inフェニックス 4/19(土)

偶数月第3土曜日に開催しているワークショップですが、従来のコインケースに加えて4月は新作の「ペンケース」登場です。

140305_076

両イベントは同時開催となります。そのため定員は合計8人となります。
合計人数8人になり次第募集は終了となります。

「コインケースワークショップ」

講座名 コインケースワークショップ
日時 4月19日(土曜日) 13時~16時(約3時間)
3時間程度で完成します。(個人差有ります)
人数 4名
場所 レザークラフトフェニックス3階
費用  4000円 (講習費 3000円+材料費1000円

続きを読む

サンプル師が教えるバッグ教室が教室なのに縫い子さんを募集する、という矛盾と解答

サンプル師が教えるバッグ教室は、フェニックスから徒歩2分の距離にある教室です。

フェニックスで型紙講座を始めて、フェニックスblogで告知、その後facebook中心に告知募集を続け、Hpも先月完成し、blogの更新を続々と。
よくまぁweb知識もない人がここまで来たものですわ

サンプル師が教えるバッグ教室

で、今回の求人は「縫い子」さん。
教室業をやりつつ縫い職人募集は聞いたことがありません。

続きを読む

CRAFT MARKET 3/21(金)~23(日) IN奈良

奈良県にあるファーマーズ・スタジオ・ちてはこカフェにてクラフトーマーケット開催します。
昨年訪れたお店ですね。

ちてはこカフェに行ってきた part1 教室展を見てくる: レザークラフト・フェニックス
ちてはこカフェに行ってきた part2 店を見て教室を見る: レザークラフト・フェニックス

プリント

期間中は靴職人さんによるベビーシューズのワークショップも開催されます。

●日時  3月21・22・23日とも14時~ 2時間くらい

●内容  写真のようなベビーシューズを作ります。サイズは11㎝または13㎝を選び、色は当日揃えてあるものからお好きな色を

選んでいただきます。終了後はちてはこの焼き菓子とお茶で休憩。。。

●料金  お一人¥7000(材料費込み・お茶とお菓子付)

●定員  一日につき3名まで

●お申込み方法  お名前・靴のサイズ・連絡先をお書き添えの上下記メールアドレスにお申込みください

chitehako@ae.auone-net.jp

21・22・23日の3日間は「クラフトマーケット」。

色々な職人さんたちによる作品展示と販売そしてワークショップがあります。

靴・ガラス・木工・ろうけつ染め・財布などの革小物が勢揃い!!

見応えのある3日間。。。お楽しみに(^_-)-☆

イベント名LE JARDIN BOTANIQUE DE GRENIER
イベント期間6/6(金)~6/16(月)
店名LE GRENIER
TEL078 272 0522
住所 神戸市中央区中山手通1-22-5 2F
営業時間11:00 – 19:00 [ Closed. Wednesday ]
公式HP神戸のアンティーク・洋服・インテリアショップ - LE GRENIER ル・グルニエ

プリント

プリント

革製品にスライムが付着してシミが出来たのでどうしよう、という話。

店でてろてろっとしているとお客さんから質問が。

「作った革の作品を知り合いにあげたらそこのお子さんがスライムを付着させてシミになったんだけど何をしたほうがいいかな?」

スライム?あのネトネトの?

「そうです。」

 

スライムは、洗濯のりとほう砂が主成分で作られるものです
ほう砂が入っていることでアルカリ性に寄っていますな。

スライムの作り方(Slime Home Page)

 

革はどの革?

「フェニックスさんで購入したバサラです」

バサラ – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP

ほいほい。
バサラはタンニン鞣しで作られており、手でもみ加工を施している独特の革です。
その表面の風合いを重視しているので強いトップコートがかかっておらず防水性などには弱いですね。

そのためスライムが付着した所に水分によるシミができたんだとおもいますわ。

で、解決策としてはシミを取ることは不可能です。
でも付着しているアルカリ成分などを落とさなきゃいけないので温水などでゆっくりともみ洗いしてください。
その後に陰干しをしてゆっくり乾燥、その後にワセリンなどでいいから油分を革に補給してください。
バサラでしたらもみ加工しているので自分の手にオイルやワセリン塗ってそれでモミモミと。

作ったのは鞄?小物?

「鞄です」

それなら陰干しの際に中に詰め物をして形を維持しましょう。
中に新聞紙を詰めると新聞紙のインクが付着するので新聞紙をモミモミしたものをビニール袋に入れて、それを詰め物として中に入れて陰干ししてくださいな。

乾燥後全体的にシミがまわって色が濃くなりますがこれはもうどうにもなりませんね。

上記の考えはタンニン系の革のかばんや小物が水分でシミになった際に応用できる考え方ですわ。
シミが目立つのが嫌ならばお考えください。

    靴講師・パタンナー・靴屋 古瀬 勝一

    僕がお客様の靴を洗って差し上げる時は、必ず仕上げにハミングなど柔軟剤を使用してますよ。 陰干し乾燥した後の革の硬さは、ハミングすると、しないとでは全く違います。

    ハミング (柔軟剤) – Wikipedia


    タンニンレザーやヌバックの場合、切り口に塗られたコバコートがシミ出して来て「これは洗うべきではなかったぁー!」と数足パーにしました。弁償(。>д<)

 あぁ、切り目仕上げの革やヌバック・ベロアの系統は色落ちがありえますね。
ここらも怖いので洗ったりする際はまず目立たない所で試してからトライすることをおすすめしますワ