いつもPhoenixブログをご覧いただきありがとうございます。スタッフ仲地(なかち)です。
私事で恐縮ですが、昨年入籍してから料理を少しずつする様になりました。レザークラフトと料理って似てるなーと思ったりします。
下処理や準備が出来栄えに影響するあたりや、味の濃さの好みなんかは自由なあたり。
レザークラフトも下準備が大事だし、料理における味付けや盛り付けが自由なように、革の表現も自由な部分が多いなぁと。
今年も一年、皆さんのレザークラフトにおいて、より良い発信ができるように努めて参ります。

いつもPhoenixブログをご覧いただきありがとうございます。スタッフ仲地(なかち)です。
私事で恐縮ですが、昨年入籍してから料理を少しずつする様になりました。レザークラフトと料理って似てるなーと思ったりします。
下処理や準備が出来栄えに影響するあたりや、味の濃さの好みなんかは自由なあたり。
レザークラフトも下準備が大事だし、料理における味付けや盛り付けが自由なように、革の表現も自由な部分が多いなぁと。
今年も一年、皆さんのレザークラフトにおいて、より良い発信ができるように努めて参ります。
毎週日曜日はブログ、バックナンバーの連載です。
以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!
今日は、当店でも人気の小さな小さなカシメ「両面特小カシメ」について。
小さいけどオールマイティプレートでも打てるの?というお客様からのお問い合わせに対する
アンサーブログです。
写真入りでわかりやすい記事ですので、ぜひ参考になさってください♪
それでは2012年10月18日の記事
オールマイティープレートで特小カシメは打てるのか?という話
こんにちは。Phoenixの横井です。
恐ろしい事態になっている、ロシアとウクライナの情勢について、
急ぎ足で情報を集めております。
今現在でわかっていることを下記にまとめましたので、ご参考になさってください。
先に書きますが、「影響はあります」
こんにちは、Phoenixの革担当アライです。
以前お伝えしていた通り、店頭のバンドマシンが新しくなりました!
(当時の記事はこちら→https://blog.phoenix-shop.jp/archives/19700)
それから約半年ほど運用してみて
「これはいける(゚д゚)!!」と確信いたしました!
なので店頭のバンドマシンでできることを増やすことにしました!

以下サービスのご紹介と今後の店頭漉き加工のルールについてご説明いたします
毎週日曜日はブログ、バックナンバーの連載です。
(先週はすみません、すっぽかしてしまいました。。。)
以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!
今日は、「プロたちも現場でバリバリ使ってる」とっても便利なツールを紹介する記事です。
9年半前(絶対に10年とは言わない)の記事ですが、今でも現役バリバリのツールとして使えます。
スマホが当時よりも爆発的に普及してますので、アプリ版を今はおすすめします〜
それでは2012年10月18日の記事
JLIAで皮革用語辞典web版が公開された!いい出来だ!
※フェニックスは緊急事態宣言が発令されると「実店舗は予約制に移行」「緊急事態宣言が出た大阪から外のイベントには出展しない」「緊急事態宣言が出ている県のイベントには出ない」という取り決めで動いています。なにかあったときは各種SNS、Google、HP、blogなどにて告知しますので御覧ください。
【重要】まん防・緊急事態宣言下における営業体制について 2022/01/27現在 | phoenix blog
2022年 2/17-19の木金土、横浜で開催される素材博覧会横浜に出展します。

今回の見どころ変更点は下記となります。
・入場料が500円かかるようになります
・フェニックスで今後取り扱う「靴を染める」というアイテムのサンプル展示
・SEIWAさんによるファブリエセミナー
などがあります。
先日自分の仕事の型紙を切って、刃型屋さんに提出しました。
ふと思ったんだけど、角の指定方法ってきっちり型紙を切ったほうが良いのかな?それとも、数字指定だけのほうがいいのかな?と思い刃型屋2軒に聞いてみました。
相手によって違った回答が来たのでちょっとまとめておきます。結論先に書いておくと
・寸法は重要箇所だけはきっちり書いておいたほうが良いかな
・フェニックスで刃型作るとチェックなどもしますよ!
というものです。
毎週日曜日はブログ、バックナンバーの連載です。
以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!
今日は、発売から9年も経っていますが、未だに店頭でオススメする機会の多い「フェニックスコート」の紹介記事です。この商品がお客様のお役に立てるように改めて載せてみようと思います。
私個人的にも9年経ちますがイチオシです〜。
それでは2013年5月17日の記事
動画で見よう!自然なコバ処理とパティーヌ仕上げを可能にするフェニックスコート
