技法」カテゴリーアーカイブ

布を染めたことはあるが、革を染める際には何を注意するのか?という相談から

毎回自己紹介が難しいムラキ、です。職業って収入で決めるものなの?自称でいいの?収入得るチャンネルが複数ある場合はどれ主体にするべきなのかなぁ?と

今日はレザーソムリエの手伝いでふらふらと講師手伝いをしていました。

 

で、最後の質問で「布を染めたことはあるが、革を染める際に何を気をつけたいいのか」という内容が。

これに対しての回答が他の講師陣からは「バインダーというものがあり、これを塗ることで染まります」というものでした。

この回答、というか質問の流れは、ズレが有り非常に面白かったため、他の講師の回答に横槍を入れました。

では、どういうズレがあったのか。なぜそれに対して面白さを感じたのか。横槍をいれるリスクなどを解説してみますわ~

続きを読む

動画で見よう!ヌメ革ナチュラルでも色落ちはするの?

「牛ヌメ丸紐 ヌメ色」についての問い合わせです。ネックレスの紐に使おうと思っているのですが,色落ちしますか?

結論から書いておくと

・ナチュラルでも色落ち、ではなくて、「色移り」をしてシャツに、薄い茶色で筋がつく可能性がある
・色移り防止のコーティングはしているがいつまでも続くコーティングはありえない

という内容となります。

続きを読む

音声で聞こう!:接着剤をより強力にくっつけるための漉きの話

先日フェニックスナイトにて「接着剤の話~目からウロコが落ちる技術の話」セミナーを行いました。1時間で濃密に話をしたのですが、どういう内容だったか、ということを音声で解説しておきます。

また音声を聞いた後なら興味が持てるリンク先や関連blogなどを載せておきます。

続きを読む

動画でみよう!「どこまで作れたら販売していいの?どんな設備が必須なの?」

1/24.25の金土は革日和in大阪が開催されます。今回フェニックスでは50枚以上の革を並べての展示会を革日和内で行います。

さてそこでもらった質問で

「どれくらいまで作れたら販売していいものですか?必須設備は?」という質問がありました。これを真面目に答えると文章量で5000文字くらいは軽く越えますし、多分5000文字読まないだろうなァ、と思いますので動画音声で解説しました。

続きを読む

動画でみよう!ボストンバッグにこちらのベルトを付けられますか?道具とかいくらくらいかかる?と、裏話

古いボストンバッグにこちらのベルトを付けたいとおもっています
注文すればすぐ装着し使用できる状態でしょうか?素人でわからずお尋ねいた
します。

結論から先に書いておくと

・うちは材料屋なので、こちらのベルトは「購入してすぐ装着出来ますよ!」という加工したパーツではありません
・もし、自分でつけたいならば、こういう工具とかありますよ!
・でも、結局はお客様がどのレベルを求めているかによって異なります

というものとなります。動画で説明していますので御覧ください。こちらのblogでは商品を紹介したり、関連blogを置いておいたり、最後に裏話を書いておきますので。

続きを読む

動画で見よう!頑丈な芯材の作り方・芯材の使い分け・ボンテックス・ベルポーレン

頑丈な芯材はありますか?

短文な質問ですが、これは考える要素がめちゃくちゃ多いんです。今回はボンテックス・ベルポーレンに絞って回答してみます。

 

続きを読む