先日フェニックスナイトにて「接着剤の話~目からウロコが落ちる技術の話」セミナーを行いました。1時間で濃密に話をしたのですが、どういう内容だったか、ということを音声で解説しておきます。
また音声を聞いた後なら興味が持てるリンク先や関連blogなどを載せておきます。
Youtube
●チャプターリスト
00:01:21 革業界はそれぞれのスキルがそれぞれで特殊。財布鞄靴で得意技が異なる
00:03:08 強力な接着剤を使うならば下地をきっちり作る
00:04:35 各種業界で求められるスキルが違う
00:05:11 触らないとどうせわからない伝わらない動画じゃ無理
00:05:58 海外産の革に国産の接着剤ではくっつかない場合は、、、
00:07:52 漉きならし、という漉きの技法。極限まで薄く、削ぎ落とす
00:10:51 2月に技術セミナーを大阪でやっています
spotify
amazon music
革日和podcast~革とお金とものづくりと Podcast – Apple Podcasts
apple podcast
革日和podcast~革とお金とものづくりと Podcast – Apple Podcasts
関連blog・動画
接着剤関連
各種接着剤を解説blog書きました
接着剤を細かく追求してみよう 溶剤接着剤と白ボンドの話 | phoenix blog | 1926年創業の革素材問屋のスタッフが、レザークラフトのあれこれを語ります。
漉き関連
・フェニックスがお願いしている漉き屋さんです
・漉きの解説。すいません、この動画の後に値上げしました(;・∀・)
革の【漉き加工】【裏処理加工】価格改定のお知らせ | phoenix blog | 1926年創業の革素材問屋のスタッフが、レザークラフトのあれこれを語ります。
過去の関連blog:
- 動画で見よう!頑丈な芯材の作り方・芯材の使い分け・ボンテックス・ベルポーレン
- 動画で見る財布の角のヘリ返し技法:菊寄せとそれにまつわる工具話をダラダラと
- 春休みの自由工作・ 動画で見よう!18000円弱で教室用の90×180cm作業机を自作。設計+実際編
- 動画で見よう!製本に適した革はなに?という質問から実際に革の製本をしてみた、という話。
- 動画で見よう!音と振動対策:ブラッドウッドの塊を足の上に