過去blogの焼き直しです。そうか、過去blog書いたの2013年か。。つい最近やん。
「ムラキサン、小学校1年生が6年になるくらいの短い時間ですね」
莫大な時間やん((((;゚Д゚))))
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コンバースのスニーカーを購入したのだが紐靴で脱ぎ履きが大変だったので、それをどのように軽減したか、という話を。
目次
スニーカーの脱ぎ履きめんどくさい
最近コンバースのスニーカーを買いまして。
「ムラキさん!革関係の人間が革靴買わないでどうするんですか!?」
1年320日はバイク乗っている人間にすべてを革靴履けってのは無理よ( ´Д`)
雨にさらされたりするから染みになってしまうわ
で、購入したスニーカーなんですが悪趣味な色使いは気に入っているのですが、いかんせん脱ぎ履きが大変です。
脱ごうと思うとこれくらい紐をとかないと脱げません。
ん~、なんか手がないかなぁ、と思ったら、、、、
そうだそうだ、シューレースフックがあったわ!
これを付けてみよう!というのが本日のお題
シューレースフック
大きさは2種類あります。打ち棒はそれぞれが専用のものとなります。
小さなNo.1600
編み上げのワークブーツや登山靴の靴紐を引っ掛ける金具シューレースフック(カギホック)No.1600
ハトメ穴が内径3.7mm以上ならばこちらがオススメです。
大きなNo.3911
スニーカーなどには通常こちらをおすすめします。
編み上げのワークブーツや登山靴の靴紐を引っ掛ける金具シューレースフック(カギホック)のNo.3911
ハトメ穴が内径4,6mm以下ならばこちらのほうがオススメです
手持ちの~~のスニーカーや靴につけられるかな?
お手持ちの~~のスニーカーのハトメサイズを測ってください。
上記にあげたようにハトメ内径が3.7mm以下ならばNo.1600、4.6mm以下ならばNo.3911をおすすめします。ただ、できるだけ大きいほうが使用しやすいので靴には3911を推奨したいですね。
編み上げのワークブーツや登山靴の靴紐を引っ掛ける金具シューレースフック(カギホック)No.1600
編み上げのワークブーツや登山靴の靴紐を引っ掛ける金具シューレースフック(カギホック)のNo.3911
注意点
こちらのハトメですが、強度はそれほどありません。
紐を留めていて曲がることはありませんが、私は使っていて何かがぶつかったときにクニャリと曲がったことがありました。
まぁ、所詮は板状のものですので。
装着方法
装着には専用打ち棒とオールマイティープレートは必須です。
オールマイティプレート/10%OFF/万能打ち台/レザークラフト工具/クラフト社
スニーカー本体についているハトメを外すと穴が大きくなりすぎる気がしたのでハトメの上にそのまま装着していきます。
ガンガン、と。
装着後裏面から見たところ
出来ました~
試しに片方だけフック装着、他方はそのままで過ごしてみましたが脱ぎ履きは格段に楽になりました。
スニーカーの紐穴の上半分だけフックを付けてみたら楽になった
シューネクストの型紙セミナーを見学の際に講師の古瀬氏に聞いてみると、、
型紙セミナーを見てきた。モカシンなんて簡単じゃないの?と言ったら怒られた | レポート | シューネクスト
古瀬先生
「上部分をフックに替えたのは理にかなっていますよ。
そういう場合はこの部分から上をフックに替えるだけで格段に脱ぎやすくなります。
ムラキさんのはフックが2列ほど多いかもしれませんね。
下の部分はアイレット(ハトメ)で止めて、上の部分はそのようなフックでとめるのがいいです。
履き口の入り口部分ですね。
下はアイレット、上はベルトでもいいですね。
靴の上の部分は履きやすい、履きづらいが決まる部分なのでベルトやフックのほうが便利ですね。
靴の下の部分はしっかりと留めましょう。
日本人は脱ぎ履きし易いスリッポンを好みますが、実際に歩く場合は靴紐をしっかりと留める事で足の疲労具合は格段に変わりますよ。
林業などに従事している人は全部アイレットだと脱ぎ履きしづらくなりますのでフックを使います。」
ほへ~、なるほどなぁ。
スニーカーの脱ぎ履きに困っている人にはオススメです。
修理業者さんなんかはこんな風に変更できますよ、というオプション提案は需要あるのでは、と思います。
過去の関連blog:
- シューレースフック【真鍮生地】が復活します!!
- 【金具】カシメ類・ハトメ・シューレースフックの一部価格改定
- イタリア製ワークシューレース、切り売り開始しました。
- キャンバススニーカーを染めてみた。クラフトミストスプレーが大活躍!
- コロンブス100周年 シューケアイベント 10/25(金) in渋谷109 東京