nijigamitoolさんの東急ハンズでのWS、次回は7/4.5です。
6/18-20の木曜~土曜まで東京浅草で「本日は革日和in東京」を開催します。
19日はフェニックスからはムラキと横井が会場に出ていますので一度冷やかしに来てくださいな
19日は出展ブースを設け革関係の会社や出版社が来られます。
出展社名 | 出展内容説明 | HP |
---|---|---|
スタジオタッククリエイティブ | 1.レザー関連本(他も少し)試し読み&質疑応答コーナー 2.レザーナイフ『TGS001』試し切りコーナー 3.ムービーとフォトスライドショー 4.書籍収録作品展示 | ![]() |
クラフト社 | 新商品やオリジナル工具のお試しコーナー、クラフト学園主任講師によるカービング作品の展示、 2015年度クラフト学園夏期講習会のお知らせなどを行う予定です。 海外製ツールも展示予定ですので、この機会にぜひお試しください。 | ![]() |
nijigamitool | nijigamitoolの商品の展示をします。 展示するもの ・レーシングポニー ・木バフ(穴径:10mm、12.7mm) ・トコ磨き用ウッドブロック ・斜めカット治具 ・革包丁(25mm、30mm、35mm幅) ・コバ磨き用先端工具(新型) ・リューター ・ファスナー型 ※販売はできませんが、予約やご注文は承りますので、よろしくお願い致します。 | ![]() blog http://nijigamitool.blog.fc2.com/ shop http://nijigamitool.cart.fc2.com/gt; |
五助屋レザー | 一押しの卓上ハンドクリッカーとレザークラフト万能機の展示と実演 アクリル刻印の展示と実演 ハイクオリティーツールの展示と実演 オリジナルコンチョの展示 ![]() | ![]() |
レザークラフトフェニックス | 当店取扱いの革の一部を展示します。 実際にお客様には目で見て手にとって頂き、実物の感触を確認して頂 けます。 また活字ホルダーの試し打ちや、真鍮金具の展示も行います。 | ![]() |
1/1000hope【千分の一針の祈り】 | 皮革千人針 1/1000hope 全国から集まるクラフターの方にひとはりずつご協力いただき、 折り鶴の絵を完成させます。 折り鶴は平和への祈りの象徴です。あらかじめ革に銀ペンで下絵を 描いておきますので、参加者の方に菱目で穴を開け、ひとはりだけ縫 っていただきます。クラフター千人でひとつの絵を完成させましょう。 | ![]() |
抜き型工房かわさき | レザークラフターから依頼の多い刃型を中心に展示します。(ロングウォレット、チャーム、角抜き等)![]() | ![]() |
麗靴堂 - Reikado | 靴磨き・バッグのメンテナンスの実演を致します。 お預かりで修理も致しますので是非お持ちくださいませ。 修理/お手入れのご相談も受け付けますので宜しくお願い致します。 | 麗靴堂 - Reikado | 靴を磨けば、人生も輝く!靴磨き、レザーメンテナンスの専門店 |
●「バッグサンプル師の仕事」セミナーは「型紙」や「流れ」を理解するために | 本日は革日和♪
●6/19「カメラ基礎講座!ウェブショッピングで売れる写真を撮る」の資料をちょっと紹介 | 本日は革日和♪
●1/1000hope 皮革で千人針の穴あけ、その数6666目 | 本日は革日和♪
●電通マンが語る-ブランド作りの基礎知識のレジュメができた。それだけ見ても十分面白かった | 本日は革日和♪
他にもセミナーやワークショップが開催されます。
6/18(木)
●木型仕様のラウンドファスナーケース制作ワークショップ
●コバ講習概論 2時間で学ぶコバの考え方
●漉き機が喜ぶ!怒る!漉き機をより活かすセミナー
●革業界必須道具!刃型を深く知るセミナー
6/19(金)
●カメラ基礎講座!ウェブショッピングで売れる写真を撮る
●バッグサンプル師の仕事~OEMの流れから技術向上の心がけまで学ぶ
●電通マンが語る-ブランド作りの基礎知識
●現役サンプル師が教える『東京』型紙講座】型紙講座 つまみ編
●革業界展示会
●革業界交流会 in東京 浅草橋 19時
6/20(土)
●木型仕様のラウンドファスナーケース制作ワークショップ
●ハンドメイド作家さんトラブル事例集と各種SNS活用セミナー
●4時間ちょいで学ぶコバ講習~量産からマニアックな技法まで
●現役サンプル師が教える『東京』型紙講座】型紙講座part1
●現役サンプル師が教える『東京』型紙講座】型紙講座part2
●【現役サンプル師が教える『東京』型紙講座】つまみ編
本日は革日和in東京、19日革の交流会 19時浅草橋 | 本日は革日和♪
レザーフェアにあわせた6月18日~20日の革日和in東京 | 本日は革日和♪
・会場は台東区産業研修センターを用います。この場所は台東区に拠点を置く団体にしか使えないのですが、今回東京皮革青年会様のご好意で使わせていただけます。東京皮革青年会様には感謝しきりです。ありがとうございます。
台東区産業振興事業団 産業研修センター 住所: 〒111-0023 東京都台東区橋場1丁目36−2 03-3872-6780
アクセス
最寄のバス停は『橋場老人福祉館西』になります。
台東区巡回バス「めぐりんバス」がお勧めです
※なお、一方通行のため、行きと帰りでバス停が異なりますのでご注意ください。また、自動車でお越しの場合は、図のように迂回してください。
4月に好評を博したロングウォレットのワークショップですが、次回は6月20日土曜日13時に開始します。
過去の様子>4/18(土)のフェニックスワークショップはロングウォレットだった | phoenix blog
お申し込みは下記から
6月20日 レザークラフト ロングウォレットワークショップ in大阪(大阪府)
※フェニックスでは全国の革のワークショップをご紹介させていただきます。
中学生以下が体験可能なワークショップは下記サイトにご登録いただきますと助かります。
~革を学ぼう!革で遊ぼう!~ kids’ leather programs
上質なイタリアンレザーを使用、作って楽しむだけでなく、使って楽しめる内容です。
今回制作するのは、三角形のミニポーチ。革のパーツを使って動物の顔に仕上げることもできます!
百円玉なら6枚ほど、SDカードなら数枚入る大きさで、革ひもをつければ、カメラやカバンにぶら下げたり、お守りなど大事なものを入れてネックレスにするといった使い方も。
糸の色や刻印など好みで選べますので、毎日持ち歩きたくなりますよ。
その他、これまで制作した、カメラストラップ、ペンケース、ペンホルダーの制作も可能です。
革制作が初めての方でも簡単に制作できる入門的な内容です。ストラップ以外であればお子様でも簡単におつくりいただけます。
JR芦原駅に引っ越しをしたシューネクストが5/17(日)に当社販売のクロムエクセル使用のサンダルワークショップを開催される、とのことです。
【サンダルワークショップ】
毎年人気のサンダルのワークショップを開催します。
日時:5月17日(日)
時間:12時~(約4時間)
※4/14 満席となりました。次回は6月の第3土曜日となります。
次回偶数月第3土曜日のフェニックスワークショップ、次回の4月18日土曜日では初お目見えのロングウォレットと定番のコイン&カードケースとなります。