【教えてよこいさん】ヌメ革とタンローってどう違う?


こんにちは。革担当よこいです。

前回【教えてよこいさん】アリゾナたくさんあるけど…に続きまして、

今回は店頭でお客様よりご質問頂いたお話を致します。

ヌメとタンローってどう違うんだろう?

たしかに私がレザークラフトを始めた一番最初に買ったのは

タンローでした。その時はよく考えずに買ったのですが、

それぞれ違いがありますので参考にして下さい!( •̀ω•́ )و

 

Which is Nume and Tanro ?

 

「ヌメとタンローってどう違うんですか?」

お店で聞かれた素朴なご質問。

随分昔にPhoenixのブログでも紹介していたんですが、(9年前…orz)

あの時に比べて取扱商品も増えたので改めてご説明致します。

 

まずは言葉の定義を明確にしよう♪

 

9年前のブログでも説明していますが、改めて明確にしておきましょう!

(この定義は一般に言われているものを当店Phoenixで解釈したものです。
お店によっては微妙に違う事があるかもしれませんのでご注意を!)

 

数多ある革を分類する事は、自分が必要な革を明確化したり、

革に対する理解を深める事になるので、革を使うご職業の方以外でも

知っておいた方が良いと思います。知識は大切!

 

ヌメってなんでしょう?

 

これがすごく広義な言葉で混乱をきたす元凶(?)です。

当店でもヌメを冠した革は沢山あります。

ソフトヌメオイルヌメ(在庫限り)

ニッピヌメ昭南本ヌメベルギーヌメ…と色々ありますが。

JLIA(日本皮革産業連合会)という我々もお世話になっている業界団体は

ヌメと言う言葉はこう説明されています。

牛皮の植物タンニン鞣し革で、底革ほどタンニン剤を充填せずに、比較的軽い鞣しを行う。通常、半裁革で鞣され、乾燥後に染革工場で必要な厚度に漉き、染色、加脂工程や仕上げ工程が施されてベルト、鞄、小物用革やレザークラフト用革となる。
(皮革用語辞典より  http://dictionary.jlia.or.jp/detail.php?id=1335 )

牛皮の植物タンニン鞣革とありますが、豚や馬でもそれぞれ豚ヌメ、馬ヌメというように

言う事は多いです。

ここにもあるように、ヌメ革は後に漉き加工や染色加脂工程を控えた、

完成2歩ほど手前の革という風にPhoenixでは捉えています。

 

その中でPhoenixの取り扱い革に目を向けて見ると

大きく分けて2種類に分けることができます。

まず第一グループが

【これがリアルヌメ!完成2歩手前の革だ!】


大人気の昭南本ヌメさん

 

ニッピヌメ

昭南本ヌメ

ベルギーヌメ

先ほど説明したヌメの定義に当てはまる革がこれらです。

この後に染色や各種加工の余地を残した革ですね。

そういう意味では

B反ドラムヌメ

カーフタンニン

昭南ショルダー

これらもヌメと言っていい革ですね☻

 

そしてもう一方のグループが

【名前にヌメ!ヌメ革を原料革にした完成革だよ!】


超ロングラン、Phoenixオリジナルレザーのソフトヌメさん

オイルヌメ

ソフトヌメ

がそれに該当します。

先ほどのグループとは違い、染色や加脂などをほどこした完成革です。

ヌメを原料としているのでヌメと名乗っています。

 

余談ですが、他社さんの革の中にはヌメとついていても

必ずしもヌメを原料革にしてない場合もあるので気を付けてくださいね。

 

 

ではタンローとは?

 

冒頭のお客様からの質問もそうですが、

ヌメとタンローってぱっと見は同じなので

混同されることも多いですが、

9年前のブログでもご説明してある通り

タンローは完成1歩手前の革です。

おっ、さっきのヌメより一歩進みましたね!

 

タンローはタンニンなめしのろうけつ染用に仕上げた革なので

タンローと呼ばれます。

後にろうけつ染という工程を控えていることを想定し、

ヌメ革の中でも綺麗なものを選別し、

さらに後の染め加工に都合がいいように

脱色・脱脂加工を施したものがタンローです。

ですので、ヌメ革よりも綺麗で色が白い傾向にあります。

その代わり、ヌメ革ほどの分厚さは必要ないので

概ね2ミリほどで用意されていることが多いです。

当店ですと2種類のタンローを取り扱っています( •̀ω•́ )و

 

ニッピタンロー

昭南タンロー

 

加工を施してはいますが、のちにろうけつ染めが入りやすいようにしてあるので

まだ完成一歩手前としました。

まとめ

 

Which is Nume and Tanro ?

 

冒頭の写真ですが、

左がニッピヌメ、右がニッピタンローでした。

似てますよねー。写真だけだと正直私も間違えるかもしれません。

けれども、前述のとおりヌメとタンローでは得意・不得意が異なります。

DS単価も1歩進めてある分、タンローの方が少し高いです。

それぞれの得意・不得意を知って頂いたうえで

革選びの参考にしてみて下さい♪

 

 

 

 

過去の関連blog:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*