第33回日本革工芸展が12日から3/15(日)まで東京芸術劇場展示ギャラリーにて開催されます。
カービングの大作も出展される貴重な機会ですので是非行ってみてくださいな。
DIY FACTORY OSAKAはフェニックスから徒歩5分の場所にあるレンタル工房・DIYショールームです。毎月各種ワークショップや溶接体験から自由に溶接機使用などが出来る空間です。
3月27,28日の金・土曜は本日は革日和♪2015春として下記が行われます。
革の寿屋さん・ミヤツグさんアウトレットセール
サンプル師が教えるバッグ教室・革包丁研ぎ講座・手縫いワークショップ
このblogでは革包丁研ぎ講座と手縫いワークショップを告知します
※2/14 漉き機セミナー・型紙セミナー満席となりました。ありがとうございます。
本日は革日和♪は「革業界をちょっとおもしろくする」がコンセプトのイベントです。
2/15(日)は下記3つのWS、セミナーを行います。
10時半~13時 手縫いワークショップ by サンプル師が教えるバッグ教室・金木氏
13時半~15時半 型紙講座 byサンプル師が教えるバッグ教室・アサコさん
16時~18時15分 これをやると漉き機が喜ぶ!怒る!漉き機をより活かすセミナー byムラキ
本館は、平成20年に現在の科学博物館となるまで、繊維に特化した博物館として活動していた経緯から、数百台を越える国内外のミシンを収蔵しております。このコレクションの規模は国内最大かつ世界的にもトップクラスになります。また、博物館が所在する小金井キャンパス近隣は、過去にミシンメーカー蛇の目が国産初のミシン量産工場を設置していたなど、ミシンと本学の関係には縁深いものがあります。
今年度、本学博物館実習生の協力を得てミシンコレクションの網羅的な再調査を行い、それぞれの多様な出自と特徴を明らかにしてきました。本展では再調査の成果を存分に発揮し、ミシンの到来から国内生産の開始、そして大衆化に至るまでのミシンの歴史の画期となる、特長あるミシン群を展示いたします。懐かしいミシンから先端のコンピュータミシン、華美な意匠が施されたアンティークミシンまで、多種多様なミシンをご用意しました。ぜひ、ご家族でご来館下さい。