深夜TVを見ていると爬虫類バッグのTVショッピングが。
はぁ、また取りがって悪く贅沢に材料使っている鞄だなぁ、と思ったらジャパンレザーアワード2014大賞受賞の太閤さんの鞄だった、というオチ。
さて。
個人的にアワードで見ていて「おっ、この鞄、ものすごく型紙きれいだなぁ」と感心した太閤さんの鞄が間近に見れるチャンスです。
ラインがすごくきれいなのでこの機会に是非見に行ってみてくださいな!
▲ 受賞作品紹介小冊子
深夜TVを見ていると爬虫類バッグのTVショッピングが。
はぁ、また取りがって悪く贅沢に材料使っている鞄だなぁ、と思ったらジャパンレザーアワード2014大賞受賞の太閤さんの鞄だった、というオチ。
さて。
個人的にアワードで見ていて「おっ、この鞄、ものすごく型紙きれいだなぁ」と感心した太閤さんの鞄が間近に見れるチャンスです。
ラインがすごくきれいなのでこの機会に是非見に行ってみてくださいな!
▲ 受賞作品紹介小冊子
日本橋は大阪における秋葉原のように電気街でありサブカルの街です。
で、そこで今週末の17.18にものづくりロードで日本橋堺筋商店街による「ものづくりサミット」が開催されます。
早速初日に見に行ってきましたさ
facebook 日本橋ものづくりロード
フェニックスから徒歩10分のなんば高島屋で下記のイベントが。
なんば高島屋で「豊岡鞄」200種を販売-日本一のかばんの産地 – なんば経済新聞
高島屋大阪店(大阪市中央区難波5)1階正面入り口前のグッドショックプレイスで1月7日、兵庫県豊岡市のかばんを販売するイベント「豊岡鞄(かばん) ~歴史とものづくり~」が始まった。
【現役サンプル師が教える“広島”型紙講座 part1】
1/25(日)には大阪のフェニックス3Fにて型紙講座を「サンプル師が教えるバッグ教室」助手のアサコさんがお教えします。
サンプル師が教えるバッグ教室 手縫いワークショップ&包丁研ぎ講座 1/25(日) in大阪 フェニックス | phoenix blog
で、1/30(金)には大阪や東京、高知で行われたバッグの型紙講座を広島で開催させていただきます。
サンプル師が教えるバッグ教室では1/25(日)に下記3点のワークショップを行います。
※2015-01-10 手縫いWS・革包丁は満席となりました、とのことです。
・11:00〜12:30 ・手縫いワークショップ
・14:00〜16:00 ・革包丁研ぎ講座
・13:00~15:00 アサコさんが教える型紙講座
・15:30~17:30 アサコさんが教える型紙講座
人類と「革」の歴史が始まって約200万年。日本の革づくりを担う「日本タンナーズ協会」は、革の新たな可能性を引き出すプロジェクトをはじめました。それが『JAPAN LEATHER INNOVATION』。募集するのは、まだ誰も見たことのない革製品。2015年、あなたの生み出すアイデアが、日本の革の新しい歴史をつくるかもしれない。
募集サイト: JAPAN LEATHER INNOVATION | JLI 2015 締切は12/25までとなっています。
フェニックスから徒歩8分にあるDIY Factoryで行われるレザークラフト入門編!
nijigami toolさんが行います。
色付きのレザーを組み合わせて手縫いで作る名刺ケース。革の端をお好きな様にアレンジ
(波のような感じや、斜め、角をカーブにするなど)していただくこともできます。
刻印も打てるので名入れしてギフトにしてみてもいいですね。
世界を巡回したエキシビションがいま、東京へ。
特別エキシビション エルメス「レザー・フォーエバー」を
2014年12月2日~12月23日
上野の東京国立博物館 表慶館にて開催いたします。
職人たちの驚くべき技術の数々をご紹介する「レザー・フォーエバー」。
エルメスのレザーの世界を伝えると同時に、詩的な魅力にあふれたエキシビションです。
1837年の創業以来エルメスが情熱を傾け続けてきた素材、レザー。
見終えた後は、きっとこの素晴らしい素材に魅了されることでしょう。