【現役 サンプル師が教える“広島”型紙講座】
*日時 8月28日(金)
・12:00〜14:00 型紙講座part1
・15:00〜17:00 型紙講座ツマミ編
*定員 ・どちらの講座も 4人
*場所 ・KoYo
今回の広島型紙講座は『part1』と『ツマミ編』を開催させていただきます。
【現役 サンプル師が教える“広島”型紙講座】
*日時 8月28日(金)
・12:00〜14:00 型紙講座part1
・15:00〜17:00 型紙講座ツマミ編
*定員 ・どちらの講座も 4人
*場所 ・KoYo
今回の広島型紙講座は『part1』と『ツマミ編』を開催させていただきます。
サンプル師が教えるバッグ教室さんが彦根で漉き機の刃の研ぎ講習を開講します。
今後大阪でも開講予定です。
(またずいぶんと尖った講習を、、、(‘A`)y-~)
【滋賀県での『革漉き機の刃の研ぎ講習』について】
革漉き機(ヘリ漉き機)の刃は研げているでしょうか?
毎朝、必ず仕事前に革漉き機の刃を研いでいるニシサコさんが刃の研ぎ方を解説して、
実際に受講者さんに研いでいただく実習になります。
手応えや細かい所まで体験していただけます。
あっ!教室で作ったトートバッグの持ち手がちぎれたわ!補強テープ入れていたのに!
丈夫になるぞ、と言われたのに先生の嘘つきっ!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
補強テープはものすごく偉大なので使いこなしたほうがいい | phoenix blog
先生「おまえ、そのかばん作ったのいつやった?」
8年ほど前かな?教室通って2番めの課題よね( ´∀`)bグッ!
「ちぎれて当然や!!」
と、私が教わった革鞄のミシンメインの教室「OSAKA LEATHER ART」さんが教室展を6/7まで開催していますので興味ある方は見に行ってくださいな。
バッグサンプル師が教える型紙講座ですが、金沢でも講座を開かれる、とのことです。
【アサコさんが教える“金沢”型紙講座】
過去に大阪や東京、高知、広島で開催させていただいた『型紙講座part1』をアサコさんが教えにます。
型紙講座の内容は『型紙の基礎』です。
バッグ教室でもほぼ同じ内容の事をアサコさんが教えていて分かりやすく質問がしやすい雰囲気です。
*日時 5月31日(日)
・13:00〜15:00 (定員3人)
・15:30〜17:30 (定員3人)
*場所 benlly’s & job
〒920-0995 石川県金沢市新竪町3-16
tel:076-234-5383
バッグサンプル師中村さん「ムラキさん、サンプル師、じゃなくて縫製の請負職人つくる教室やろうと思うねん」
んと、それは仕事として縫製をする請負職人さんを作りたいってことよね?今やっている「サンプル師が教えるバッグ教室」ではあかんの?
「あれは型紙作りを教える教室だからねぇ。持ち込まれた仕事を最速できっちりと仕上げる訓練は生徒さんにはさせてないし、させる意味がないでしょ。
だからこの教室では縫製速度を一定のレベルまであげてきちんと稼げるまで育てるよ」
はぁ、あなたはよくまぁ色々考えるわねぇ-y( ´Д`)。oO○