先日色々あって他人様の工房に夜21時半に行ってみました。
ん?クンクンクンクン、、、えっと、この匂いは写真屋の匂いだから、、酢酸かな?家主さんは水場でバシャバシャと顔を洗っている。
何があったん?
<24時間365日対応>

先日色々あって他人様の工房に夜21時半に行ってみました。
ん?クンクンクンクン、、、えっと、この匂いは写真屋の匂いだから、、酢酸かな?家主さんは水場でバシャバシャと顔を洗っている。
何があったん?
<24時間365日対応>
前からかもしれませんが、電話で話す声が大きくなってることをつい最近自覚しました。
もうすっかりアレですね。。。
こんにちは、よしかわです。
これだけは言わせてください。
ここにはまだ書けないけど、Phoenixめちゃめちゃ動いてます。
近々お披露目できるものもあれば、数ヶ月後のものもあるし、まだどうなるか分からないけど構想や話し合いが始まってるものもあったりで。
動くということはエネルギーを使うし、労力やマネーを注ぐわけだからそれが無に帰さないように頭も使う。通常業務もこなしながらなのでクタクタになる日も少なくないですが、楽しみでしかないですね!
取り留めもない話で申し訳ないですが、そんな感じです。
横浜の大さん橋ホールで開催された 素材博覧会 YOKOHAM 2019 に、仲地と森 feat.社長 で出店してきました。
東大阪はラグビーワールドカップにあわせてインバウンド需要を考え街ぐるみで観光体験プログラムを推進しています。
で、その中でnijigamitoolでもレザー体験を行っています。
ひがしおおさか体感まち博外国人向けモニターツアー・プログラム – 一般社団法人東大阪ツーリズム振興機構
当日は革以外にも様々なワークショップが行われますので興味ある方は上記リンクから御覧ください
染料なら任せろ、のSEIWAさんが春のレザーや染めワークショップを開催されます。
革にものる顔料系ファブリエや革に藍染の出来る紺屋藍なども解説ワークショップが行われます。
銀座 銀座幸伸ギャラリー1階 にて革の藍染展が開催されます。
~~~
糸井清子 革の藍染展
江戸時代末に鎧制作余絶えしまい、その結果需要の無くなった「革の藍染め」は見られなくなりました。そんな中において、日々 自宅の鎧を眺めながら「何となる」と20年来取り組んできました。今だ技術の進化余中ではありますが、現代の「革の藍染」をご高覧頂きたく個展の開催に至りました。
こんにちは。
革担当よこいです。
革の新作がひと段落して随分久しぶりにブログを書くなぁ~。
立春もすぎて随分日がたちますが、ポカポカ陽気の日もあれば
コートの襟を立てて歩く日もちらほら。
早く暖かくなってほしいもんです。
そんなわけでタイトルにもあるように
Phoenixオリジナルレザーのゴートシュリンクが新しくなりました♪