2025年3月の定点観測:昨年より革売場がぷちリニューアルしてます


こんにちは、Phoenixのながしまです。

お店の様子や取り組みをお届けしております「定点観測ブログ」のお知らせです。

すっかり更新できておらず誠に申し訳ありませんでした。

今回は2025年3月のフェニックスの様子をお届けします。
ご来店いただいた方も、なかなか来られなかった方も、ぜひお楽しみください!

□実店舗情報

◇3月は2回、PhoenixNightを開催しました

・通常のフェニックスナイト開催(3/21(金))

今月も毎月恒例の「Phoenix Night(フェニックスナイト)」を開催しました!

20時までの延長営業イベントで、じっくり革選びや金具選びができます。

原則、月末の最終金曜日に行っております。

リピーターさんや初参加の方がゆったりと革を選ばれていて、
スタッフとの会話を楽しみながら、それぞれの製作に合う素材を探していらっしゃいました。

また、恒例の無料セミナーでは「革の染め方 -基本編-」を行いました。

※講師のスタッフ小川

 

・臨時フェニックスナイト(3/22(土))

今月は大阪南港で行われていた「アート&手作りバザール」に合わせた「臨時フェニックスナイト」も開催しておりましてた。

「遠方で普段Phoenixに行けない」というお客様にもご来店いただけるよう、臨時で開催いたしました。

お仕事帰りにふらっと立ち寄ってくださる方もいらっしゃり、落ち着いた雰囲気の中じっくりと革選びを楽しんでいただきました。

無料セミナーはスタッフ村木による革包丁だけの話」という内容のセミナーを開催。

次回のPhoenixNightは4/25(金)です。みなさまのご来店お待ちしております。

 

・初心者さん向けワークショップを毎月開催しております

Phoenixでは

「革製品好きだけど。どうやって作ってるのか知りたいなぁ。」

「えっ!?革小物って自分で作れるの?なんだか難しそう。。。」

「でも材料とか揃える前に一度どんなものか試してみたいな」という方に、

おすすめの「初心者向けワークショップ」を毎月開催しています。

初心者向けイベント!5/4(日)と5/10(土)はレザークラフト始めよう!と思った時にぜひ参加してほしいワークショップ

 

5/4(日)はまだ募集枠がございますので、奮ってのご参加お待ちしております。
※2025/04/11現在

 

・革売場が見やすくなりました!

革スタッフのアイデアで、革売場の一角がリニューアルしております。

Phoenixで取り扱っている革の一覧をディスプレイすることで、初めての方でも特徴を比べながら選びやすくなりました。

「こんな革あったんだー!!」とご好評をいただいています。

 

「〇〇を作りたいけど、どの革が良いですか?」

「こんな革を探している」

などなど、お気軽にお申し付けください。

 

□スタッフ情報

・スタッフ吉岡が育休を取得

2月から3月にかけて、革担当よしおかが1ヶ月の育休を取得しておりました。(おめでとうございます!!)

本人に「育休どうだった?」と聞いてみました。

よしおか「この制度はぜひ活用して、育児に参加してほしい。全国のお父さんとお母さんをあらためて尊敬します!」(本人談)とのこと。

復帰後には育児経験を活かした新たな視点での接客が期待されます!

 

・オンライン接客(テレビ電話)も好評です

2023年より取り組んでおりますオンライン接客のご利用が増えてきした。

担当は基本的にわたくし長嶋です。

お問い合わせ内容として多いのは「革の硬さ・質感・色味のご相談」ですね。

また、「カット販売の説明や、金具のサイズ感、工具の使い方」まで、テレビ電話を通じて幅広く対応させて頂いております。

遠方にお住まいの方や、「直接聞いてから買いたい」という方にもご好評です。

👉 オンライン接客の詳細・ご予約はこちら

 

・「ビジネスネーム制度」を取材していただきました

TBSテレビ 朝の情報番組『THE TIME,』様に取材していただきました!

今回は、当店で導入している「ビジネスネーム制度」についての特集。

店頭での様子やスタッフの働く姿なども放送され、朝の貴重な時間帯にPhoenixの雰囲気をお届けすることができました。

なぜ「ビジネスネーム制度」を導入しているのかなどを、下記のブログにて雑談形式でまとめております。

動画見よう!ビジネスネーム話~3/5にTV出演したので、それに関連しての音声雑談

 

□イベント情報

◇3月に出店したイベント

・(すでに終了)3/14(金)–15(土) 革の相談会 in 横浜

レザークラフトに関するご相談をその場で各ブースのスペシャリストが対応。多くの方にご参加いただきました。

Phoenixブースでは裏方スタッフむらきが工具の実演、販売スタッフとしてわたくし長嶋が参加させていただきました。

 

 

・(すでに終了)3/28(金)–29(土) 本日は革日和 in 名古屋

東海エリアでの出店。昨年も3月末ころにウインクあいちで開催させていただきました。

実際に革や金具などを見て触れる場として、たくさんの方に楽しんでいただけました。

・〈次回出店〉5/23(金)–24(土) 本日は革日和 in 東京

次回は東京開催です!

場 所:文具共和会館 浅草橋

開催日:5/23 (金) – 24 (土)

詳細は近日中にブログ・SNSでご案内予定です。

□今月のフライヤー情報(2025年3月号)

ネットでのご注文品と店頭で配布しておりますフライヤー「Phoenix NEWS」

3月号の内容は作業効率を上げるおすすめ工具や、姫路産の革「サッビア」、新年度から色々作って欲しい!との思いから、型紙本紹介など、レザークラフトがさらに楽しくなる情報を特集しました。

📌 特集内容

タイパが上がる!おすすめ工具3選

・ヒートペン

ヒートペン 本体(交換用チップ2個付)/替芯 - 糸の始末・レザーバーニング -

ポリエステルなどの化繊の糸を溶かして切断することができます。

溶かして切断するので糸の先端ががほつれず糸の処理が簡単にできます!

YouTube:瞬間灼熱500度オーバー!化繊のミシン糸処理にオススメ

 

・イージーディバイダ

イージーディバイダー

あらかじめ一定の幅になっているので、幅の調整が不要で毎回同じ幅で線引きが可能に。

さらにガイドの長さを十分に取っており、安定して線引きを行えます。

初心者の方の最初の工具としてはもちろん、中級者以上の方にもお勧めできる商品です。

 

KSラウンドモウル)

クラフト社製 KSラウンドモウル

打ち具自体に重みがあり、面ではなく点で打つということができるハンマーです。

打面が平たい工具よりも、打撃力を効率的に伝えることが出来ます。

ポンチ菱目打ちなどの作業にも問題なく使用できます。

また、「立てて置ける」というのも効率的な作業を助けてくれるので個人的におすすめポイントです。

 

・姫路の革「サッビア」

サッビア

姫路産「サッビア」は、国産原皮にイタリア製法を活かしたコンビ鞣し革。


※エイジングサンプル(使用金具:レールバングル10.5mm

マットな質感ながら経年変化で艶が増し、打刻やコバ磨きも可能。

色移りしにくく幅広い作品にご使用いただけます。

 

– 型紙本 Vol.24&Vol.27 のおすすめ

・『レザークラフト型紙集24』

『レザークラフト型紙集24』

「何から作ればいいの?」という方にぴったり。
シンプルで使いやすい革小物の型紙が24種類も載っていて、写真付きの解説も丁寧だから安心です。

『レザークラフト型紙集24』

まずはそのまま作ってみて、慣れてきたら少しアレンジ。レザークラフトの楽しさがぐっと広がります。

 

・『レザークラフト型紙集27』

『レザークラフト型紙集27』

はじめての方でもすぐに使える、やさしい型紙がたくさん!

作る順番やよくある失敗を避けるポイントも紹介されていて、まさに“初めの一歩”にぴったりの一冊です。

『レザークラフト型紙集27』

「作れるか不安…」という方も、きっと「できた!」の達成感が味わえます。

 

□店内&スタッフの写真

  

 

 

過去の関連blog:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*