FAQ:レザーバインダーとレザーコートの違いって何があるの?染料と仕上げ剤は同じ会社で一致させないといけないの?


「レザーバインダー」についての問い合わせです。 いつも大変お世話になっております。顔料染めする下地として、こちらを使用すればひび割れなどが少なくなりますか?また、顔料染めの下地としてオススメの商品があれば教えてくだだい。お忙しい事と思いますが宜しくお願い致します。

お問い合わしていただきましたレザーバインダーについてのご質問にお答えします。
回答としては「わかりません」となります。

決して無責任に申し上げているのではなく、
ただこのレザーバインダーを使えば抱えていらっしゃる問題にクリアできるかどうかは、その他の要素が絡んでくるので、
断定的なお答えが難しい、と言うことをご理解いただければと思います。

詳しく説明してみますね

クラフト社のレザーバインダーはクラフト社の「レザーラッカー」の下地に使うもの

説明いたしますと、当該の商品「レザーバインダー」はクラフト社製品「レザーラッカー」の下地剤として企画製造されているもので、顔料一般に対しての下地剤ではありません。

一言に「顔料(ラッカー)」とはいっても、その溶剤は様々ですので、それが「レザーラッカー」と同成分のものであれば効果は期待できますが、そうでない場合は実際効果があるのかどうかは試してみないとわかりません。

また、ひび割れは下地剤との親和性以外にも、塗膜の厚さ、顔料自体の柔軟性が関わってきますので、適切な下地剤を用いたとしても、ひび割れが起こる可能性は残されています。

オススメの顔料下地とのことですが、お使いの顔料はどういった商品でしょうか?
その顔料には「バインダー」や「シーラー」といったものはございませんでしょうか?
もしあるのであれば、そちらをご利用いただくのが専用、と言う意味でももっとも適切かと思います。

下記からの質問は過去の質問の焼き直しになります。げ、この質問回答書いたの2009年かぁ、、年月って恐ろしい

過去の質問:「染料仕上げの革の場合、色落ち防止として表面に何らかの処理を施したほうが良いでしょうか?」

元から染料仕上げの革の場合はそれほど気にしなくても大丈夫です。染料仕上げの革には色落ち防止のラッカーなりは薄くかかっているはずですので、普通に使っている分には問題ない、はずです。
まぁ、土砂降りの雨の中、染料仕上げ革がぬれたら色落ちはありえますねぇ。それはもうどうしようもないですし、そういう場合は顔料仕上げのクローム革使って下さい、としかいいようないです。

レザーバインダーってそもそもなんのためにあるの?

ン?そう考えるとレザーコートとバインダーってどう違うんだっけ????

困ったときは発売のクラフト社に聞いてみよう!

「レザーバインダーってどう使うの?説明にはラッカー系の下塗り剤とあるけど、どの品がラッカー系を指すの?(´・ω・`)」
「ラッカー系の品、、、レザースプレーやレザーコートですね。それかラッカー顔料のスプレーなどがそうです。これらはホームセンターなどで売っていますね」

「ん?レザースプレーやレザーコート塗っただけで表面コーティングになるんちゃうの?」
「レザースプレーやレザーコート塗っただけでもOKですが、レザーバインダー塗ってからのほうが食いつきがよくなります。

染料や顔料でカービングを仕上げた!>レザーコート>レザースプレーでもOKですが、

染料や顔料でカービングを仕上げた!>レザーバインダー>レザーコート>レザースプレー、と途中で一つレザーバインダーを入れたほうがよりbetterです」

「レザーバインダーを必ず塗らなきゃいけない、というわけじゃないのね?」
「そうです。ただ、ラッカー系スプレーや塗料の場合は普通に革に塗って曲げるとパキパキひび割れる可能性大ですのでレザーバインダー塗ったほうが無難ですね」

とのことでした。

「レザーバインダー塗ったからひび割れない、というわけではないですし、革によっては表面の表情変わることもありますので目立たないところで試してから行ってくださいね!」
ですって

 

「自分で染めた革」の場合=カービングなど行った後には仕上げ塗装をしたほうがいいのか?

クラフト社の染料の場合

クラフト染料【100cc】 | ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス

WA染料【取寄品】 | ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス

上記2つの品に関してはクラフト社販売のレザーコートシリーズがオススメです。

レザーコート マット | ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス
レザーコート | ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス

この場合はレザーコートをお勧めしています。つやありがいやでしたらレザーコートマットもありますし。

で、曲がる箇所(かばんの蓋部分や財布の曲がる部分)などがあるならば、上記にあるようにレザーコートの前にレザーバインダーを塗っておいたほうが良いよ、という話です。

SEIWAの染料の場合

ローパススピラン【100ml】 | ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス
ローパスバチック【100ml】 | ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス

こちらの染料に該当するのは下記のSEIWA製のレザーフィックスになります。

レザーフィックス | ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス

ある染料に 違う会社の仕上剤を使うと問題あるの?

上記にあるようにクラフト社とSEIWAでは売っている染料と仕上げ剤が異なります。

この2社にせよ、当社にせよ、回答としては「クラフト社の染料にはクラフト社の仕上げ剤を使ってください。SEIWAにはSEIWAの仕上材使ってください」というものになります。

販売会社がそれを推奨している以上、販売代理店としてはそれ以外は言いづらいですねぇ。

また、お使いの革や作る品により異なります。人によっては「クラフト社の染料の上にSEIWAのレザーフィックスで仕上げしたら良かったよ!」という声もあるかと思います。それは「その人が使っている革とその人が作る品に対して、その組み合わせが良かったんですね」としか言いようがないです。

革の世界はいろいろな意味で「均一」という言葉から程遠い世界です。「どれに対してもこのやり方でok!」的なことは怖くて言えないですね。

 

過去の関連blog:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*