こんにちは。スタッフ賢谷です。
今回の記事はメタルファスナー(金属)についてお話します。
革製品に機能をもたせようとすると登場するファスナー、みなさんはどう使っていますでしょうか。
フェニックスでは7種の長さで販売しているYKKファスナー
もしくは1本づつオーダーメイドで製作しているWALDESファスナーを取り扱いしております。
自分の希望するものが店頭ですぐ買えれば一番良いですが、ない場合は自分で調整するかオーダーで日数を待って購入するかになりますね。
今回はそういった、すぐほしいけどいいのがない!時に役立つ内容を書いていこうと思います。
【ファスナーの仕組み】
引用:gfycat,ファスナーGIF,https://gfycat.com/ordinarysardonicflyingsquirrel
ファスナーは大まかにテープとエレメント(赤・緑)、スライダー(黄色)、テープ(青)、留め具の部材によって構成されており、上記動画のように動いています。
エレメントは上方向に凸になっており、図の逆向きにスライダーを付けてしまうとスライダーが滑らかに動いてくれないものが多いので注意してください。(リュック等のダブルファスナー仕様の際にこのエレメントが使われている時片側だけ硬く感じるのはそれが原因になります。)
【長さ調整の方法】
例)20cmのファスナーを18cmに変えたい時
使う道具はこちら、くい切りです。
中にはニッパーやペンチを使う方もいらっしゃいますが、今回はくい切りで説明していきます。
エレメントの取り方
使い方は簡単で下記画像のようにくい切りをテープに沿わしながらエレメントを挟みこみ、
切り取っていきます。この際テープを傷つけないように注意しましょう。
このような感じでエレメントを1個ずつ切っていくことで全体の長さを調整していきます。
留め具を付ける
長さを調整できれば留め具を止めれば完成になります。最初にペンチ等で仮止めして、金槌で叩いて固定する、スライダー上まで上がりきれば完了です。(叩きすぎると留め具が変形するので注意しましょう。)
試用工具:オールマイティプレート(土台)
補足:端の処理の仕方
もしテープの端をきれいにしたいということであれば、端を折りたたむことで綺麗にまとめることもできます。ここでは一番ベーシックな処理の仕方を紹介します。
①表面の留め具より外側にゴムのりを付けます。
②両側に開くように△折します。
③裏面にひっくり返してゴムのりをつけます。
④表面に戻して、元々エレメントがついてたテープの太い縁に沿って△を折り返します。
⑤完成。
いかがでしょうか。もし希望の長さがないということであれば上記の調整方法で自分好みのファスナーを手に入れることができます。
金具はどこで買えるの?
当社では下記のように頭止め・尻止め、両方セットで販売しています。
YKK® ファスナー用止めパーツ【3号】 | ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス
YKK® ファスナー用止めパーツ【5号】 | ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス
【自分で調整するのは嫌だけど希望の長さが欲しい場合】
WALDESファスナーは少量で必要の方にピッタリです。1本づつオーダーメイドで長さやテープ色、スライダー等の仕様を自分好みに決めて作ることができます。
発注方法について下記ブログに記載しておりますので良ければお読みください。
WALDESファスナー発注への道のり
過去の関連blog:
- ファスナーを学ぶのに最適「ファスナー仕立てのレザークラフト」発売
- お客様作品紹介:アリゾナのファスナーペンケース
- お客様作品紹介:アリゾナのコロンとしたコインケース
- YKKエクセラファスナーとクラフト社商品(一部)値上げのお知らせ。
- お客様作品紹介:エルバマットに型押しした財布