普通のカシメに飽きた方におすすめ!玉カシメのご紹介


こんにちは。
日ごろ店頭で金具を見ながら

「この金具はどんな使い方ができるかな~」
「なんか面白い活かし方はないかな~」

と考えています、店頭スタッフ西島です。

魅力的な金具がたくさんあるのですが魅力を伝えきれていないなと日々感じているわけです。

ということで、今回は玉カシメをご紹介したい!

■こんなひとにオススメです!

定番で販売しているのですが、いまいち知られていない気がする玉カシメたち。
「いつもとちょっと雰囲気を変えたいな」なんてときにいかがでしょうか?

普通のカシメに飽きた方

・通常のカシメよりぷっくりしていて存在感があり作品のアクセントになります。
・存在感を活かして飾りとして使うのも面白いかも…!

※中が空洞なので底鋲としての使用はオススメできません
《金具》飾りと底鋲の違い、というお話

サイズ/色一覧

片面 ミニ玉カシメ/N・AG・B
片面 特々小玉カシメ/N・AG・B
片面 特小玉カシメ/N・AG・B
片面 小玉カシメ/N・AG・B
片面 大玉カシメ/N・AG・B

サイズと在庫に限りはありますが赤サビもあります。

■作例

ベルト

実はベルトづくりにも大活躍!

バックル留めの部分に玉カシメを使ってみました。
デザイン面でいいアクセントになりますね~!

【使用部材】
片面 特々小玉カシメ
マスラオ(CML)ストラップカッターで20㎜幅に切り出しています)
真鍮製 バックル 112-20mm
真鍮製小判カン(21×8×3)

カメラストラップ

革の色を選ばず合わせやすく、すっきりとした印象を与えてくれるのがシルバーの良さ。

特にブラックやネイビーなど濃い色の革にはクールに映えます!

作品に少し洗練さを加えたいとき、シルバー色の玉カシメはとてもおすすめです。

【使用部材】
片面 特々小玉カシメ
リッコ(GRY)

キーホルダー

硬くて厚いヌメ革」でキーホルダーを作りました。

そのままではさすがに硬くて厚すぎたので2㎜厚に漉いています。

シンプルなキーホルダーですが、丸みのある玉カシメのおかげで無骨さの中にも可愛らしさが感じられる作品になったと思っております…!

【使用部材】
片面 特小玉カシメ
テッポウナス No.312(21mm)
真鍮製 キーリング(25mm)
SP硬くて厚いヌメ革

 

玉カシメを使った作例をいくつかご紹介しました。
「え、こんなふうにも使えるんだ!」と作品づくりの参考にしていただけると嬉しいです 。
今回ご紹介した使い方以外にも「こんな使い方してるよ」というものがあれば
ぜひぜひ教えてください!

では!

過去の関連blog:


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*