お知らせ」カテゴリーアーカイブ

Let’s レビュー!! 50ポイント進呈や抽選で1000ポイントが当たる!!(かもしれない)

Phoenixの砂田(すなだ)です!
「ポイ活」というワードが定着していますがPhoenixでも商品レビューをする事でポイントをゲットする事ができます。更に、月に1度抽選で1名様に1000ポイントを進呈!! (※抽選です)
保有するポイントは次回ご注文時に、1ポイント=1円でご利用頂けます。
今回は【商品レビュー】についてご案内します!

続きを読む

【たくさんのご来場ありがとうございました】革にまつわる工具と工法 2022 夏 閉幕しました

こんにちは。Phoenixのよこいです。

先日東京の墨田区で行われたイベントが無事に終了しました。

ご来場いただいた皆様、どうもありがとうございました

定期的に開かれるこのイベントも今回で4回目を数え、
回を重ねることに出展者も慣れ(笑)
今回は今までで1番ご来場者に楽しんでいただけたのではないかと思います。

たくさんのご来場ありがとうございました。

次回の開催は2月上旬を予定しております。

8月26日(金)「Phoenix Night」中止のお知らせ

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

先月に引き続き、社内の状況や市街の感染状況を踏まえ、

今月8月26日に予定しておりました、延長営業Phoenixナイトは中止とさせていただきます。

楽しみにしていただいてお客様には誠に申し訳ございません。

来月以降も状況を見ながら開催の可否を判断して参りますので、当ブログや当社SNSの発信をご覧ください。

 

 

2022/9/1 (木) − 3 (土) 九州・中国地方の皆様!Phoenixが素材博覧会-KOKURA 2022-に出店します!

こんにちは!

Phoenixで唯一九州出身の砂田(すなだ)です!

当店No1のマスコットキャラである仲地(なかち)と一緒に素材博覧会-KOKURA 2022-に出店します。

Phoenixとしても九州のイベントに出店する機会があまりないのでもう今から楽しみでしょうがない!(◎・`д・´)

続きを読む

【イベント出展】革にまつわる工具と工法~レザークラフトをより楽しむinすみだ2022夏~ に出展します

こんにちは。

最近twitterをやり始めて、昨夜突然30いいねがついて動揺しています。

横井です。

探さないでください。

さて、恒例になりつつある東京でのイベントに今年の夏も参加させていただきます。

回を重ねるごとに参加者の数や内容も濃くなってきているので、出展側も毎回褌締め直して参加させてもらってます。さて、今回も頑張るぞー!

続きを読む

2022年8月よりルガトー及びベルギーヌメ各種 値上げのお知らせ

いつも当店をご利用いただきありがとうございます。

大変恐縮ではございますが、8月4日より以下の通り値段を改定させていただきます。

ルガトー

1DSあたり180円(税込198円)→200円(税込220円)

A4カットサイズ

1枚あたり2300円(税込2530円)→2400円(税込2640円)

 

・ベルギーヌメ(シングルバットダブルバット

1DSあたり200円(税込220円)→ 210円(税込231円)

A4カットサイズ

変更なし

お客様におかれましては大変ご不便をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

 

【2022年9月1日より】エッジペイント75mlを泣く泣く値上げいたします。

お久しぶりです。ネット担当小柳です。

早速ですが。

大変申し訳ございません。

Phoenixでもずっと大人気な、あの高品質なコバ仕上げ剤。

エッジペイント 75mlエッジペイントシーラー 75mlがついに値上げとなりました。

 

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】2007年07月24日 《道具》木槌の違い

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

過去ブログに膨大にあるアーカイブの中から有益な情報を再掲して、日の目を当てよう!
そして最近レザークラフトに興味を持った方にも見てもらいやすいようにしよう!

暑い。。。ほんとに暑い。
この時間(15時過ぎ)に外に出ると日向はあかんレベルです。肌がジリジリと焼けるような日差し。そんな灼熱の大阪市より今日も元気にお伝えします。

さて、今日は12年前の記事です。

12年っていうと生まれた子がそろそろ小学校を卒業しようとするタイミングですねえ。

そんだけ長い間レザークラフトの発信を続けてるってのは感心します(筆者は入社8年目です)

今日のバックナンバーネタは、レザークラフトには欠かせない「ハンマー」の話。
モウルやプラスチックハンマーをお使いの方も多いと思いますが、やっぱり1番多いのは木槌をお使いの方かな。

で、この木槌。Phoenixの取り扱いだけでも3種類もあります。

どれも長所短所ありますが、その違いについて12年前に書いた記事が短くまとまってるので参考にしてみてください。

 

それではご覧ください。

2013年07月30日の記事

続きを読む