」カテゴリーアーカイブ

おか染?芯通し?レザークラフトでよく登場する染色の違いについて

こんにちは。Phoenixのヨコイです。

今日はお客様からよくお問い合わせをいただく革の染色について。

ネットで革を買おうとした際に

・おか染

・芯通し

・ドラム染色

など、初めてレザークラフトをやろうとした際に「ナニこれ?」となる専門用語に戸惑うことってありませんでしょうか?

これらは革の染色について説明したコトバなんですが、初めてだと何のことかわからないですよね?

今日はこれらについて、言葉の説明と、写真でわかりやすく解説したいと思います。

続きを読む

【即時お渡し可】新しいバンドマシンで他社で買われた革も漉き加工OKに!

こんにちは、Phoenixの革担当アライです。

以前お伝えしていた通り、店頭のバンドマシンが新しくなりました!
(当時の記事はこちら→https://blog.phoenix-shop.jp/archives/19700

それから約半年ほど運用してみて

「これはいける(゚д゚)!!」と確信いたしました!

なので店頭のバンドマシンでできることを増やすことにしました!

 

以下サービスのご紹介と今後の店頭漉き加工のルールについてご説明いたします

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】2012年10月18日の記事:JLIAで皮革用語辞典web版が公開された!いい出来だ!

毎週日曜日はブログ、バックナンバーの連載です。
(先週はすみません、すっぽかしてしまいました。。。)

 

以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!

今日は、「プロたちも現場でバリバリ使ってる」とっても便利なツールを紹介する記事です。
9年半前(絶対に10年とは言わない)の記事ですが、今でも現役バリバリのツールとして使えます。

スマホが当時よりも爆発的に普及してますので、アプリ版を今はおすすめします〜

それでは2012年10月18日の記事

JLIAで皮革用語辞典web版が公開された!いい出来だ!

1210kyouto24.jpg

続きを読む

【重要】オリジナルレザー ラインナップ変更のお知らせ

いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。Phoenixの横井でございます。

今日はPhoenixのオリジナルレザーに関するとっても大切なお知らせですので、
Phoenixオリジナルレザーをよくご購入いただくお客様以外も必ず最後までお目通しください。

みんなのために現在、そして未来が大切。

そのために苦渋の決断ですがオリジナルレザーのラインナップを変更することにしました。

詳しくは続きをごらんください。

続きを読む

あれから4ヶ月後のワックス加工の革「ネーブ」の財布

約4ヶ月使用しているネーブのお財布
ロウがすっかり取れて黄色からキレイな濃いアメ色へ
真鍮ヒネリとの色味も抜群に合う!?

【使用素材】
外装用:【A4革】ネーブ YEL 約1.6mm
内装用:【A4革】プリモ 約1.0mm
金具:真鍮製ヒネリ

どんな経年変化を魅せたのか!
インスタの画像を横スクロールしてみてください!

 

続きを読む

【値上げのお知らせ】アリゾナ

お客様へ大事なお知らせ

いつもPhoenixをご愛顧いただき誠にありがとうざいます。

大変心苦しい限りですが、アリゾナの値上げを行います。

令和3年11月1日の受注分より以下の通り、商品の価格改定をさせていただきます。

 

続きを読む

新作革のお知らせ:ブルハイドレザーが満を持して

Phoenix裏方担当の横井です。

やっと、やっと、やっとこのアナウンスができる日が来ました!

満を持して!まじ満持!(よくわかってない)

 

こうしてみなさまへ紹介できることを本当に嬉しく思います!
そして、みなさまに愛される革素材になることを願っています!
考えたけど、名前は結局「ブル」にしますw

続きを読む

フェニックスで売っている革の丸紐は吟面が残っている、という話

牛ヌメ丸紐
黒色 ヌメ色を購入検討しています。
質問ですが、吟面は残っていますか?
吟面が残っている丸紐を探しています。
何卒よろしくお願い申し上げます。

こちらですが、回答としては「条件付きでYES」となります。

続きを読む