※2020/02/19 コロナウィルスのため2020年度の皮革業界総合研修は途中から中止になりました。
毎度です、ムラキです。毎年大阪府がやってくれている大阪府皮革業界総合研修の1回目に行ってきましたさ。
今回のblogは「このセミナーがどのように面白かったか」「他のセミナーもここが見どころだからぜひ行っておけ!」「フェニックスと革日和もセミナーするよ」という内容です。
※2020/02/19 コロナウィルスのため2020年度の皮革業界総合研修は途中から中止になりました。
毎度です、ムラキです。毎年大阪府がやってくれている大阪府皮革業界総合研修の1回目に行ってきましたさ。
今回のblogは「このセミナーがどのように面白かったか」「他のセミナーもここが見どころだからぜひ行っておけ!」「フェニックスと革日和もセミナーするよ」という内容です。
※ 2020/02/01 主催者体調不良・療養のため延期となりました。次回開催は下記リンク先からお問い合わせください。
レザーカービング&クラフト大阪講習会さんが2/22.23にフェニックス3Fにて講習会を行います
第一弾は、宮城県から、Gak. leather works の 勝村 岳 先生をお迎えして、レザーカービングとレザークラフトの講習会を開催いたします。
勝村先生は、レザーに関する書籍を数多く監修もされているスペシャリスト。
先日発売された「レザーアートワーク 30cm×30cmサイズの革の表現」で、ご覧になられた方も多いのではないでしょうか。
来年シェリダンで開催される @masterleathercarving2021 に参加されるメンバーの1人でもあります。勝村先生は独学で技術を修得されたとのことで、今回はその経験を生かしたオリジナルの教え方で講習してくださるとの事です。
カービングに加え、仕立物の技術やセンスもさることながら、それを教える講師としても高く評価されている方です。
普段はリピーターで埋まってしまい一般募集する事が少ない勝村先生の講習ですが、今回は初めての大阪講習ですので、受講できるまたとない機会です。
限られた人数ではございますが、皆様のご応募を心よりお待ちいたしております。
申込みは下記から
フェニックス3Fを借りていただいている「サンプル師が教えるバッグ教室」にてカービング講習が行われます。
(〒556-0012大阪市浪速区敷津東1-4-17-3階)
色々いろいろあって、19年冬のレザーフェア会場にて革日和を行うことになりました。
今回は大阪から講師を呼んで靴と鞄の型紙制作実演を行ってもらいます。後日動画プレゼント付きです。
nijigamitoolによるワークショップや、革初心者向けだけど内容の濃い「人に話したくなる革の話ぷち」なども行います。
nijigamitoolが12月頭に東京遠征でワークショップ行脚に行きます。
12/4.5は革日和inレザーフェアということでワークショップ主体となります。このイベントでは販売・展示などは出来ないのでワークショップor相談のみとなります。
12/7は秋葉原のYKKものづくり館で行われます。YKKとのコラボということで、いつもとちがう特別な、高級ラインであるエクセラ(R)ライトのミックスカラーファスナーを使用します。
12/4(水)、5(木)『本日は革日和 in レザーフェア』にて、ワークショップを開催します。: 虹紙製作所
12/7(土)、はじめてでもできる『豆型コイン・カードケースづくり!!』in YKKものづくり館(秋葉原): 虹紙製作所
12/15(日)、はじめてでもできる『レザーのオリジナルキーホルダーをつくろう』in 高山ねきマルシェ(八尾市高安): 虹紙製作所
以前革日和で公開して好評だった映画「ある精肉店のはなし」が東京・大阪にて公開されます。
肥育から屠畜解体まで1店舗で全部行っていた店のドキュメンタリーとなっています。個人的には面白かったのですが、革関係者は「いや、ここまで見たら革使えなくなりそうで(´・ω・`)」という声も多かったですわ。
来場された人からは「見れてよかった」「肉を食べ革を使うことに対して真剣になれる」と好評でしたのでよかったら行ってみてくださいな。
偶数月第3土曜日恒例のフェニックスのWSです。
「はじめて革で何かを作りたい!」「作っているけどもうちょっと深くやりたい!」という人向けのワークショップです。
今回はかぶせ蓋のショルダーバッグ&小さなラウンドファスナーコインケースとなります。
合計8名様の募集となります。
12/21(土) 13時~16時予定