サンプル師が教えるバッグ教室はフェニックスの3階で開講しています。
サンプル師中村氏「で、ついにやりましたよ!
ipadを使った遠隔地授業システム!」
おぉ、しょっぱなの実験がオーストラリアだった、というあの遠隔授業システム、実用化出来たのね。
「とりあえずはipadやiphoneのfacetimeというアプリを使ってマンツーマンで始めます。」
サンプル師が教えるバッグ教室はフェニックスの3階で開講しています。
サンプル師中村氏「で、ついにやりましたよ!
ipadを使った遠隔地授業システム!」
おぉ、しょっぱなの実験がオーストラリアだった、というあの遠隔授業システム、実用化出来たのね。
「とりあえずはipadやiphoneのfacetimeというアプリを使ってマンツーマンで始めます。」
毎年恒例、になってきたシューネクストさんが夏に行うサンダルワークショップ。
今年はアッパーの革がレベルアップしてクロムエクセルを使用することで、より肌馴染みの良いサンダルが出来る様になりました。
クロムエクセル (HORWEEN社) – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP
釣り込みの際に多少調整しますので一人一人のサイズに近いサンダルが出来ます。
フェニックス3Fにあるサンプル師が教えるバッグ教室にて革包丁砥ぎ講座が開催されます。先着4名様となります、とのことです。
コレから革包丁の購入を考えている人、革包丁の研ぎ方に自信のない人にオススメです。
*内容*
・革包丁が良く切れる状態とは?
・砥石の選び方(砥石の荒さ、硬さの種類)
・砥ぐ時に気を付ける事
・実際に研いでみよう(実習)
・切れ味を確かめる方法
・革包丁の選び方(素材の種類)
・その他いろいろ…
そんな内容の2時間です。
偶数月の第3土曜日に開講しているワークショップ。
今回はお盆ということで1週間ずれて8/23(土)開催です。
8月は日常使いに便利なキーケースを作ります。
「はじめてレザークラフトをやってみる」という方に最適です。
スタンピング、と呼ばれる技法を使い模様を入れて穴をあけてひと目ひと目手で縫っていきます。
初心者の方でも作ることが出来ます。
6/17、東京出張で皮革産業連合会(=JLIA)の会議「キッズレザープログラム」(=KLP)に顔を出してきました。
~革を学ぼう!革で遊ぼう!~ kids’ leather programs
KLPは次世代を担う子供たちに今のうちから青田買い、もとい、革に触れてもらうことで将来的に革に親しんでもらおう、というプログラムです。
今回は長年行ってもらいたかった「ワークショップの掲示板を作ってもらう」という試みがようやく花開きました。あぁ、長かった。。
札幌市にはサッポロビール発祥の地であるサッポロファクトリーという商業施設があります。
ビール博物館や直営のビヤホールなどもあり、商業施設も併設されています。
そんなサッポロファクトリーの北側にある岩佐ビル3Fにあるのが注文靴工房・靴作り教室cagraさんです。
※2014/06/12 キャンセルが出ましたのでミニバッグコインケース合計1名様だけ追加募集します。
偶数月第3土曜日に開催されているフェニックスワークショップですが、6月はコインケースとミニバッグの2種を行います。
※両方の定員合計は8名となります。
「コインケース4人+ミニバッグ4人」「コインケース7人+ミニバッグ1名」など合計8人になりましたら募集終了します。