夏の話ですが、SEIWAさんの商品紹介講習を受けました。
お店さん向けなので普通なかなか聞けない話を聞きました。
SEIWAさん、ぶっちゃけトコノールと競合他社製品なにがどう違うの?具体的に言うとトコ、、
SEIWAさん「!!競合の名前出さないでくださいよ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」

夏の話ですが、SEIWAさんの商品紹介講習を受けました。
お店さん向けなので普通なかなか聞けない話を聞きました。
SEIWAさん、ぶっちゃけトコノールと競合他社製品なにがどう違うの?具体的に言うとトコ、、
SEIWAさん「!!競合の名前出さないでくださいよ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」
いつもPhoenixのネットショップをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
オンラインショップ担当の仲地でございます。
当店オンラインショップでは
2016年12月より 「代金後払いサービス」 という支払い方法を
開始する予定をしております。
サービスの概要と致しましては
ご注文頂いた商品がお手元に到着後、ご確認頂いてから
コンビニなどでのお支払が可能です。
商品の到着前に代金をお支払い頂く必要がなく、
お手軽にご注文頂くことが可能となります。
細かなご注文の流れやご利用可能金額等についてのご説明を
また後日、このブログにてお知らせ致しますので、
よろしくお願い致します。
*******
仲地
お客様作品紹介です。エルバマットを使ったロングウォレットを紹介していただきました。ありがとうございました!
作品写真はこちらのページからご応募いただけたらネットショップで使える300ポイントを進呈します

お客様作品紹介です。エルバマットを使ったミニラウンドファスナーを紹介していただきました。ありがとうございました!
作品写真はこちらのページからご応募いただけたらネットショップで使える300ポイントを進呈します

「フェニックスで売っているリベット打ち棒がうまく打てないな」「刻印がきれいに打てないんです」という質問に対する回答は基本的に以下の3点を改善してみましょう、です。
1 土台
2 工具の選択
3 打ち方
これらを見直すだけでグンと成功率が上がります。
なぜ失敗するのか、どうすれば改善するのか、を動画で解説してみました。
昨年も行われた皮革の情報交換会が今年も開催されます。
皮革消費科学研究会の情報交換会を聞いてきた 15.11/10 | phoenix blog
興味あるなぁ、と思う内容が1件でもあるならば行っておいて損はないです。
「4) 地産地消を目指す手作り鞣製 鹿革と鹿毛皮の場合」は9月に姫路の皮革試験所でムラキが個人的に勉強してきた内容です。商業ベースの皮革を作るのに原皮がどれだけ大事か、安定性って素晴らしい、などが学べて面白いですよ。
