デッドストックな真鍮金具。限定数百です

とある金具屋さんの倉庫をガサゴソさせていただいて発掘した、デッドストックの真鍮パーツ。
どこかなつかしい雰囲気がたまらないキーホルダー金具ですね。
ともに数百個のみの限定販売となります。
なくなり次第終了となりますので、アンティーク&ヴィンテージテイストのお好きな方にはぜひGET&CRAFTしていただきたい逸品です!

商品検索 – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP

13394085_883592498434515_7445666081165737977_n

お客様作品紹介:ブッテーロを使ったデュポンケース

お客様作品紹介です。ブッテーロを使ったデュポンケースを紹介していただきました。ありがとうございました!
作品写真はこちらのページからご応募いただけたらネットショップで使える300ポイントを進呈します

dscn1682

続きを読む

第34回日本革工芸展 in東京 6/9~6/12

13339461_1340179765999008_4443771057130216484_n

日本革工芸会による第34回日本革工芸展が開催されています。
革工芸の技法はなかなか見れないので是非見に行ってみてくださいな。

会期 平成28年6月9日(木)〜6月12日(日)
会場 東京芸術劇場展示ギャラリー googlemap

DM-HP-UP2[1]

6月の東京革日和では革工芸会協力のもとで「皮革への藍染を実演講習会 2016年6月18日」も開催されますのでよろしくお願いします。

 

コバ処理の前に下地処理剤「目止め液」と「TXコート(※)」を使うと出来上がりが全然違う

フェニックスではコバ仕上げ剤に関して数多く揃えていますが、それぞれに意味合いや使い道が異なります。

が、下地処理剤である目止め液とTXコートはちょっと特殊です。
今回はじっくりたっぷりとそこらを解説していきます。

1211koba005[1]

続きを読む

お客様作品紹介:アリゾナ・バサラを使ったIDケース

お客様作品紹介です。アリゾナ・バサラを使ったIDケースを紹介していただきました。ありがとうございました!
作品写真はこちらのページからご応募いただけたらネットショップで使える300ポイントを進呈します

img_20160511_181836

続きを読む

お客様作品紹介:エルバマットを使ったロングウォレット

お客様作品紹介です。エルバマットを使ったロングウォレットを紹介していただきました。ありがとうございました!
作品写真はこちらのページからご応募いただけたらネットショップで使える300ポイントを進呈します

160602005 160602004

続きを読む

本日は革日和ぷち 大阪 5/29(日) 初級セミナー+お金儲けセミナー2つ+技術セミナー1つ

札幌や東京でセミナーやりつつ大阪ではさっぱりしていないじゃん!というツッコミが関西から出てきていますのでなんとか開催します。
(遠方で革日和やると気力体力尽きて2ヶ月はぐったりするんですよ、、)

今回はセミナー4つで、ムラキがすべて行います。

P1150015

続きを読む

ヌメ革に関する質問と回答抜粋。厚みや染め

昭南本ヌメの在庫の中で4.5mm以上の厚みのものはありませんか?
また、昭南本ヌメとニッピヌメでは同じ厚みの場合どちらの方が堅いでしょうか?
グレージングベンズは色の染まりは染まりやすいですか?

46134063[1]

最近の質問から
順に解説してみましょう

続きを読む