【第三回、ベーレ操先生のドイツ靴文化論講演会 開催】
上田安子服飾専門学校 ファッション工芸デザイン学科プレゼンツ
靴関連業界 社会人対象セミナー。
日時: 2016年7月7日(木)、午後6時半~8時
参加費: 1000円

【第三回、ベーレ操先生のドイツ靴文化論講演会 開催】
上田安子服飾専門学校 ファッション工芸デザイン学科プレゼンツ
靴関連業界 社会人対象セミナー。
日時: 2016年7月7日(木)、午後6時半~8時
参加費: 1000円
サンプル師が教えるバッグ教室の出張型紙講座が横浜・三重県で開催されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大阪、東京をはじめ札幌、広島、金沢、香川、高知、奈良で行いました『型紙講座』が
横浜と三重県で開催させていただきます。
バッグの型紙作りの基礎講座にあたる『part1』と
膨らみ具合をコントロールできる『ツマミ編』を行います。
※このBLOGは過去BLOGに載せたものを再掲載しています。
「分厚い革を漉き機で漉こうと革を突っ込んだら止まってしまったけど手で無理やり引っ張ってなんとか漉きました(・∀・)」
!!!!やめてあげて!((((;゚Д゚))))
故障の原因になるし、それで一発koになった漉き機もあるから!
漉き機が途中で止まるのは
「負荷が高すぎてこのままだとシャフトを曲げてしまいますけどいいデスか?
最悪買い直しデスよ?覚悟完了デスか?」
という漉き機からのSOSです。
今回のblogでは厚いものをどのように漉くか、を解説していきましょう。
お客様作品紹介です。ブッテーロを使ったミドルウォレットを紹介していただきました。ありがとうございました!
作品写真はこちらのページからご応募いただけたらネットショップで使える300ポイントを進呈します
スタジオタッククリエイティブさんの新刊「「ネットショップフォト講座 ―自然光を使った撮影テクニック―」」を取り扱いはじめました。
この本はスタジオタッククリエイティブで革や革製品を撮影しているプロカメラマン監修で作られた商品撮影の本です。革にかぎらずガラスや金属を撮影するテクニックも書かれていますが、手作り品販売や革製品制作の人にはものすごくためになります。
お客様作品紹介です。アリゾナを使ったボストンバッグを紹介していただきました。ありがとうございました!
作品写真はこちらのページからご応募いただけたらネットショップで使える300ポイントを進呈します
皮革消費科学研究会による講習会が催されます。
消費科学研究会さんのセミナーは内容が濃い割に初心者さん向けに噛み砕いてくれるので聞いて損はないです。応募の際には「フェニックスで見ました」と書いておいてくれると向こうさんもこちらも助かります。
| 行事名称 | 開催日時 | 開催場所 | 内容 |
| 皮革講習会 【基礎編】 |
6月28日(火) | 吹田さんくすホール (決定) |
初心者向けに、これだけは知っておきたい皮革の基礎知識を学習します。革が出来るまで、革の種類、仕上げ方法、革の基本特性などを学びます。また、多くの革サンプルを実際に手で触りながら学習します。 |
| 皮革講習会 【応用編】 |
7月12日(火) | 吹田さんくすホール (決定) |
中・上級者、並びに基礎編受講者を対象に、より詳細な皮革の特性、クレーム事例紹介、革製品の取扱い・手入れ方法、革の様々な判別法、革製品の品質表示などについて詳細に学びます。 |

前回の様子
6/17.18日のレザーフェアにあわせて6月16~19日は革日和東京を開催します。
今回も出展者さんが来られて販売を行ったり、セミナーやWSを開催します。