先日、吉川が炎上すれすれの文をPhoenix Facebookに書いていました。
面白いので灯油をぶっかけて燃焼を手助けしつつ、革を注文するときには要望を細かく言ってくれる方が助かる、という話をしてみましょう。
Phoenixは、
ネットショップで革を販売していますが…ネットで革を買う事はお勧めしていません。
《続きを読む…》
革は天然物です。
1枚1枚違うんです。
それを現物も見ずに買うという行為は、無謀としか言いようがありません。
だって、どんな革が届くか届くまで分からないんですよ。でもね、
だからこそね、
僕たちがいるんだと思うんです。
僕たちが、注文して下さったお客様に代わって革を選ぶんです。
何を作るのか、どんな事に使うのか、必要とあらば ずけずけ聞いて、より良い1枚を選ぶんです。それはもう真剣です。
自分の事のように真剣そのものです。
時間も手間もかかるし、場所も取ります。
でも、これがPhoenixなんです。
Phoenixの標準。
どのスタッフでも こうだし、
どのお客様にも こう。
当たり前ってことです。もう一度言います。
ネットで革を買うのは無謀です。でも、そのリスクを覚悟して注文を下さるお客様に、僕たちは僕たちなりに誠意を持ってお応えしています。
例えば こんな感じでね☆


Phoenixは、 ネットショップで革を販売していますが…… – Leather Craft Phoenix FunPage
目次
いい感じに炎上しそうね( ´∀`)bグッ!
革担当:吉川「なんでですか??「いいね!」もいっぱいもらいましたよ♪
というか、このBlog記事の『続きを読む』への編集の仕方に悪意を感じますけど…(苦笑)」
ソンナコトナイヨ?
冒頭3行しか文章読まずにカッとなって書き込む人はいるから、そういう人は燃やしてくれるんちゃうかな、と。
シボありの革のA4サイズはすごく厄介
具体的にいうとアリゾナA4サイズのことです。
アリゾナ(CONCERIA LA BRETAGNA社)のA4サイズです。
100%染料のみで仕上げられた自然な色ムラと天然のシボが特徴で、表情豊かでハンドメイドに適しています。
ショルダー部分には、横に流れるようなシワがあるのも特徴です。
バッグにも小物にもお勧めしています。
この革のシボってなんで背筋と腹部分でこんなにちゃうの?
上記商品ページのサンプル写真にしたってすでにシボの状態違うやん
型押しシボのルーベは安定性抜群
革担当横井「型押しなら全体的に均一なシボが入りますよ。
当社取扱革でしたらルーベが型押しシュリンクですね。
アリゾナのシボは 場所とロットで大違い
横井「アリゾナはシボは天然のシボです。
繊維の詰まり具合がシボの状態を左右します。
背中は繊維が詰まっているのでシボが浅くなり、お腹は繊維がゆるいのでシボがガッツリ入ります。」
ほな、A4サイズでも裁断箇所によってシボの入り方は違うの?
「全然違いますよ~
背筋部分だったらシボがほぼないです。お腹ならシボががっつり入ります」
それなら皆さんシボがっつりのほうが欲しがるんじゃないの?
「人によりますね。
背筋部分はシボがないですが、その分繊維が詰まっています。
繊維が詰まっているので、作りやすく革が痩せにくいんです。
背筋の部分を好まれる方もちゃんといらっしゃいますよ」
じゃぁA4サイズ販売するとき大変ちゃうの?
「そりゃあもうね。お客様ごとに好みや欲している革の状況は千差万別なので、
それを知らされないまま僕達が代わりに革をお選びするのはある意味冒険です。
シボがしっかり入っているものを送らせてもらったら『もっと繊維しっかりしたものがよかった』と言われることもあるし、シボが浅いものを送ったら『シボ浅いじゃない~』と言われることも。
店頭なら見てもらえますけど、ネット注文だと無理ですからねー」
お客さんは革の注文で細かい要望をくれればくれるほどありがたい
むぅ、、、めんどいからアリゾナのA4サイズやめちゃったら (╯°□°)╯︵ ┻━┻
横井「何を仰るウサギさん。
それを嫌がっていたら革のネット販売をやってる意味無いですよー。
それだと考え方が逆です。
『細かい要望をくれるお客様ほどありがたい』ですよ。
例えばシボがガッツリ入ったものが欲しいけど、それを遠慮して言わない人がいたとします。
で、シボが浅いけど繊維が詰まったものが届くとガッカリするでしょ。
それならば最初から遠慮無く『シボがっつり一丁!』と言ってもらうほうがお互いハッピーです。」
でもA4サイズでがっつりシボがある・ないなんてそうそう都合よくないでしょ?
「その場合は素直に『今現在シボがっつりはありません。』と謝ります。
でもそれは仕方ないですよ。
『シボ浅いけどえぇい、これでいっちゃえ★』なんてやるほうが問題です。
ネットなんて実際に見れない空間で革を買う時に僕らはその代理で革を選ぶわけです。責任重大です。
細かい要望があろうがなかろうが一所懸命選ぶ訳ですから、
それなら要望は細かく言ってくれれば言ってくれるほど お互い幸せってことです」
具体的にどんな要望だといいの?
「放っといても 吟面の状態の良いモノから選びますので、
それ以外で何かあれば教えて頂きたいです。
何に使うのか?何を作るのか?が一番知りたいかなー。
あとは、「焼印の有無」とか、「なるべく小さいサイズで」とか、「トラシワは気にしないけど、傷や穴はない方が…」とか、「吟面の状態よりも、とにかく厚いもの」、「とにかく硬いもの」とか、「染めるので、ムラになりにくそうなもの」などなど。
最優先事項を教えて下さい。
「電話下さい」でもOKです。
「オイルヌメのブラウンかキャメルで悩んでいるんだけど、その色だけサンプル送ってもらえませんか?」、ってのは?
「その場合はすいませんがサンプル帳を買ってください、とお願いします」
じゃあ、
「今日どうしても1mmに漉いて送って欲しいんだけど」、ってのは?
「お断りしてます。物理的に無理ですからね。(笑)
出来ないことは出来ません、と素直にいいますよ」
ということですので革を注文する際は遠慮なく要望をぶつけてあげてくださいな
フェニックスでは革の切り売りから他社革漉きまで幅広くやっています
・革の加工(割り・漉き・裁断・裏処理 など) – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP…他社革の漉きから、裏面つるつる加工、一定の幅にすべてカット、刃型裁断なども行います。
>>漉き注文の流れ
・革(Leather Material) – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP
…革のカット販売も行っています。
・お試し用カット革(A4サイズ) – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP…A4サイズにカットされたものの販売も行っています
過去の関連blog:
- スタッフ作品:イントレチャートパンチ使用のカードケース
- 他社で購入した革を漉いてもらいたい、という場合のいろいろなケースを解説
- 奈良のNPO法人 書物の歴史と保存修復に関する研究会に行ってみた
- 『真鍮リング ヒラ』を使ったシンプルレザーブレスレットの作り方を説明します。
- A4の0.5mm薄漉きはプロでも難しいから切り売りの革のほうがオススメ、という話
ありがとうございます
趣味で革細工をやっています
とっても参考になりました
革を見て触ってショップで購入していたのですが
やはりネットの方が格安の為
ついついネット購入していました(´~`ヾ) ポリポリ・・・
やはり届いてから見ると写真とは違ったり
思い通りの革と出会わないことが多々ありましたが
ブログを読ませていただき納得(笑)
ありがとうございました(*^^*)
井上様、コメントありがとうございます。
具体的に言ってくださるほうが革スタッフは安心して選べます。
ない場合は「ない」、無理な場合は「無理」と言いますし、「今回のロットでは要望のものはちょっとないです」という場合もあります。
遠慮無く言ってくださいね。
今後もよろしくお願いします。