コロンブスのコバ仕上剤は色々と、、ほんとに色々と種類がありまして。
この度フェニックスで販売を続けてきたコバ仕上げ剤カスタムをサーマルコートに切り替えます。
多分12年くらい販売続けてきたと思います。
今回のblogでは「なぜ切り替えるのか」「カスタムサーマルコートのメリット」などを解説してみましょう。
基本的な使い心地などはカスタムとそう大差ありません。
・サーマルコート 100cc
価格 ¥750(税込)
カラー 無色・白・黒・茶・焦茶
サーマルコート 100cc – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP
現在取扱中のコバ仕上剤は
フェニックスで現在取扱中のコバ仕上剤は下記のとおりとなります。
カスタム…コロンブス社製。中庸。既存在庫、以後は500cc~取り寄せのみとなります。
イリス…イタリア製。さらさらとしており塗りやすい
エッジペイント…イタリア製。もったりとしており盛りやすい。が、テクニックや乾燥時間要
フェニックスコート…日本製。さらりとしており染料的。自然な風合いに仕上がるが革の隙間などを隠す隠蔽力は全くなし
さらに下地材として下記があります。
目止め液…硬い系の革に使う下地剤。
TXコート…ふんわり柔らかい系の革に使う下地剤。
お守りとして
カスタムクリーナー…はみ出たコバ液を乾燥後に拭き取ることが可能。
カスタムからサーマルコートに切り替える理由
サーマルコートのほうがメリットがでかいと判断したからです。
サーマルコートメリット
・コロンブス自身がサーマルコートを勧めてくれる
・耐熱性などがカスタムよりも強い
・種類が豊富。(取り寄せとなりますが、流動性が高い=ドロリとしたもの、光沢・マット、など選択肢の組み合わせが多いです)
カスタムメリット
・長年使っている職人さんが関西に多い
・乾燥がサーマルコートよりもちょっと早い
コロンブスさんに聞いてみた
カスタムのいいところ・イマイチな所ってなんですか?
「カスタム3610はさらっとして乾燥が早く革素材の風合いを重視したタイプです。
ツヤケシタイプはカスタム3610改ですがあまり艶は消えません」
サーマルコートのいいところは?
「サーマルコートは種類・色数が豊富です。
S(艶あり)・MS(艶消し)・SG(艶あり・増粘)・MSG(艶消し・増粘)・T(アルコールタイプ)・E(半艶)など種類が豊富ですね。
(当社ではとりあえず艶なしのみで取扱開始します。)
サーマルコートの長所は種類が多い事と配合の色数が多いので調色が早くなります。
造膜温度の影響を受け難いので冬場でも安心して使用出来ます
完全乾燥の状態では耐熱性・耐磨耗性は優れていますが初期乾燥状態で1日位での比較では差は出ません。」
造膜温度って?
「塗料膜が形成される時の温度の温度です。
温度が低いと丈夫な塗膜が出来ません。
冬場は革・塗料・作業場などが冷えていることや乾燥する時に熱を奪う為に低温環境になり易く、結果的に剥がれやすくなります。
NTコート・カスタム3670・サーマルコートなどは影響を受け難いタイプですね。」
他にもなにかあります?
「コバ仕上剤ですが、他にも種類があります。
どういう完成を目指すか、どういう革に使うかにより異なりますね。
もっとボリューム感の出るタイプはシックコートがオススメです。
増膜温度の影響を受けやすいので冬場は注意が必要です。
屈曲に強いタイプはゴム質が入ったNTコートをお勧めします
ショルダー・鞄の取っ手部分には最適です( ´∀`)bグッ!
オイル革には密着の良いウレタン系のカスタム3670をおすすめします。( ´∀`)bグッ!」
くっ、サーマルコートの話だけ聞いたのに抜け目なくほかの品の売り込みまでしてくるか。。
これら全部扱うのは当社が大変な事になりますので取り寄せonlyでまた今後対応を検討したいですね。
サーマルコートに切り替えるのは
単純に基本性能がカスタムより上だと判断したからです。
耐熱性能耐摩耗性などがカスタムよりあがっています。
コバ仕上剤の50cc販売を廃止して100cc一本にします
また、今回の改変を機にコバ液50cc・100ccでの選択販売を100ccに一本化します。
店頭で購入されたお客様は気づくと思いますが、当店ではコバ液を購入する際に「カスタム・つやあり・黒・100cc」と言われるとそれに応じて小瓶に入れて販売していました。
もちろん「カスタム・ツヤ無し・茶・100cc」「カスタム・ツヤ無し・黒・50cc」「エッジペイント・赤・100cc」と言われるとその度ごとに入れて、シールを張る、という手間暇がかかり、その分お客様をおまたせしていました。
今後製品が入荷した時点ですべて100ccに小分けし、シールを貼っておきます。これにより店頭・ネット問わず販売作業の迅速化・ミスを減らすことにつなげます。
また、これに伴いサーマルコート100ccはカスタム100cc900円より値下げして750円で販売させていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いします。
サーマルコート 100cc – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP
過去の関連blog:
- コバ仕上げの質問。フェニックスコートの上にサーマルコートって意味あるのかな?
- コバ処理のお守りとしてカスタムクリーナーは買っておいたほうがいい、という話
- TXコートが廃盤、新しく【DXコート】が登場します。
- コバは適材適所。技術も薬品も考え方も。正解はひとつじゃないです
- コバ処理の前に下地処理剤「目止め液」と「TXコート」を使うと出来上がりが全然違う