補強テープはものすごく偉大なので使いこなしたほうがいい


先日実家に戻った所「時計のベルトを作って欲しい」と言われました。

壊れたものを見てみると、きちんと補強も入れているし、厚み調整に床も入れているしえらいなぁ、このベルト、と感心していると「これ作ったのあなたよ、もう5年前かな」とのこと。

そうだっけ??

1408tokei001

言われてみりゃ縫製の癖が私だわ。
覚えていないものだねぇ

補強テープは偉大

セラフィーニーテープという補強テープがありまして。

職人さんの世界ではよく使われているんですが、レザークラフトの世界では知らない人も多いのでその説明。

セラフィーニーテープ – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP
[browser-shot width=”600″ url=”https://phoenix-shop.jp/products/detail/49372561″]

伸び止めや補強として使われるこのテープ、今回のように時計ベルトや鞄の持ち手などに貼っておくと強度が俄然変わります。
変わった使い方では内縫の鞄でヘリを斜め漉きにして強度が落ちたかな、と思ったらこのテープを貼る、あるいは、革の強度に不安があるならばこのテープをはって縫製することで長持ちします。
引っ張って引き裂こうと思っても引き裂けない強度があります。

前回作ったものを見てみると

ちょいとバラバラにしてみると

端っこを斜め漉きにして全体を折り返し、折り返した厚み分だけ床革を挟み込んで全体の厚みを均一にしていますね。は~、まめなことしているわね、過去の私。
でも、時計のバックルが入る部分にセラフィーニーテープを挟み込んでいないのでここから革が劣化して崩れていますね。

1408tokei002 1408tokei003

時計のベルトは結構気を使う

うちの母は山登りをする人間ですので腕時計に汗が付着します。
その汗はベルトに吸収されます。
汗の成分は弱酸性とアルカリ性に別れますが、山登りやスポーツをする際に出てくる汗はアルカリ性。

汗は酸性vsアルカリ性?

革の成分は弱酸性の性質があるので汗とは相性がよくありません
時計の革ベルトってのはスポーツする人の場合は革にとってあまりよろしい環境ではありません。

スポーツをする人で汗が革に付着する場合は洗う事を選択肢としてオススメしますわ

参考リンク
『革の洗い方っ!2』<革に付着した頑固な汚れの落とし方>
べじたん | 皮革用石鹸

セラフィーニーテープの使い方

1408tokei005

時計のベルトの作り方も話せば長くなるので今回の注意点をさくっと

・時計ベルトは「表革>芯地>裏地」の3構成。表革にセラフィーニーテープを貼っておく
・18mmベルトが欲しいので全体的に20mmで粗裁ちして貼り合わせ、その後にきっちりの大きさに裁ち落とす
・こうすることで断面が綺麗になりコバ処理が行い易い
・上記写真のように全面にセラフィーニーテープを貼っているがこれはほんとはよろしくない。
・セラフィーニーテープはコバ面に出ないように大きさより一回り小さく貼っておいた方がいい。
20mmで粗裁ち>18mmで本裁、というのならばセラフィーニーテープは10mm程度の太さにして真ん中に貼っておき、本裁してもテープがコバにでないようにしておく。
使い続けるとテープの端っこ部分が徐々に解けてコバ面で見えてくるから

・じゃぁなんで今回こんな横着したの?
>どうせあとでコバ処理するので封印出来るから

1408tokei006 1408tokei007

時計ベルトも凝り始めると延々と凝り始められるアイテムです。

汗が付着する、色落ちが肌につきやすい、など気をつけなきゃいけない点も多いアイテムですし、日々の生活で一番弱い折り返し部分に負荷がかかります。
(時計を外す度にベルト折り返し部分に負荷がかかるのよ)

時計ベルトを作りたいな、と思う際は時計のバネ棒外し、という道具も購入しておいてください。
最近はホームセンターやダイソーでも売っていることもあります。

バネ棒外し
時計バンドの交換方法 | 時計ベルト・時計バンドのバンビ

何はともあれお守り代わりに1本

鞄の持ち手などをする際にセラフィーニーテープを入れると入れないでは寿命が段違いに違いますので是非1本は持っておいたほうがいいです。
大は小を兼ねる消耗品ではありますが値段がちと高いので8mm程度を持っておくとそれなりに困りませんヨ
一番太いのを買っておくのが一番お勧めではあります。

セラフィーニーテープ – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP

時計のベルトの作り方が載っているのは下記の本

大人のレザークラフト – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP

過去の関連blog:


2 thoughts on “補強テープはものすごく偉大なので使いこなしたほうがいい

  1. DenisLaPage

    伸び止め必要ですね
    バッグの持ち手にはベルト芯を入れてます。
    表+ベルト芯+裏の3層構造、丸く丸めて縫うのにも相当な力いりますけど(^_^;)
    おかげて10年持って革がボロボロになっても、綺麗にアールを保っています←怖いww

    返信
    1. l-phoenix 投稿作成者

      こんにちは、ふぇにっくすです。

      バッグ持ち手などは湾曲させてカーブさせながら縫うと長持ちしますよねぇ。( ´∀`)bグッ!
      10年使っていてもまだきちんと縫いが残っているならすごいですよ!

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*