タンナーズフック入りました。
皮を鞣して乾燥させる工程で使うもので、水を含んだ皮をぶら下げて乾燥させます。
で、今回はこの道具の使い方や役割を
タンナーズフック入りました。
皮を鞣して乾燥させる工程で使うもので、水を含んだ皮をぶら下げて乾燥させます。
で、今回はこの道具の使い方や役割を
普段クリエイター活動をしているスタッフKが、
『これ、ええで』と思う商品を紹介するコーナー第5弾!!
本日紹介する商品は【ルージュスティック】
「革包丁やスーベルカッターなどの刃物を研磨し仕上げるためのもの」という紹介が一般的ですが…
「どうやって研いだらいいの?」ってよく聞かれるあの工具。
あの工具も、このルージュスティックで簡単に手入れできるんです!
こんにちは、スタッフKです。
最近、取り扱いをはじめましたFLINT LEATHER TOOLS。
ひと通り触ってみたので、簡単にご紹介したいと思います。
このBlogで初めて知る方もいると思うので、
まずはFLINT LEATHER TOOLS(フリントレザーツール)の説明から…
こんにちは、よこいです!
今までいろんなブログを書いてきましたが、
ここまでタイトルに内容を集約してしまうと
本文に何書いていいか分からないです。
クラフト社 さんからこの度発売されたFL研磨棒を使うと、
Since EDGERのお手入れがすごく楽になりました。
※5月10日にSince Edgerの名称がSince ワイドエッジャー(右手用/左手用)
に変わりました。
こんにちは!革担当よこいです。
すごく個人的な話ですが、私スパイスカレーが好きです。
そして我らがnijigamitool代表、和田氏も相当のカレー好きです。
はじめて2人で行った思い出のカレー
【1月末に入荷いたしました】
みなさまこんにちは。
いつもこのブログをご覧いただきまことにありがとうございます。
横井でございます。
この度、1月中の入荷を予定しておりました工具、Since EDGERが
本日1月29日時点でまだ入荷しておりません。
まずはこの商品をご予約いただいていますお客様、
入荷をお待ちいただいているお客様にお詫び申し上げます。
誠に申しわけございません。
状況としましては、
在庫数が規定数をを下回った1月7日にメーカーの方へ発注を行いました。
通常であれば2〜3日、在庫がなくとも10日程度で出荷されるのが通常でしたので、
通関手続きなどを考えても入荷時期を1月下旬として問題ないと考えておりました。
また発注時にその納期についてもメーカーに確認し、それで問題ないとの回答がございました。
そして先方より1月17日の段階で出荷をしたと連絡を受け
商品の到着を待っておりますが、
今の時点でまだ受け取れておりません。
想定としては通関処理等で空港内で荷物が行方不明になることがあるとのことなので、おそらく今回の荷物もそれに該当するのではと懸念しておりますが、
荷物の追跡番号などの詳細がまだこちらに伝えられていないため推測の域を出ません。
Phoenixとしましては現状を踏まえ、メーカーの方へ働きかけを改めて行い、
状況が好転するよう努めてまいります。
具体的には、メーカーおよび運送会社の方へ
注文した商品の現状を確認するよう依頼しております。
進捗などに関しましては、予約を頂いているお客様へはメールやお電話にてお知らせさせていただきます。
改めて、たくさんのお客様ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
取り急ぎ、報告とさせていただきます。
横井友哉
※2023/08/05現在、下記blogで紹介していたバックル用穴 美錠抜きはすでに廃盤になっており、商品リンクや写真が紛失しています。m(_ _)m
「人生108回あるなら3回くらいは刃形屋さんやろうかな」と思えるくらいには微妙に刃型好きです。
フェニックスでは刃型の代行製作をしています。
で、今回は穴も空けてくれる刃型を作ってみたいな、という方向けの話