道具・工具」カテゴリーアーカイブ

マンションでの騒音対策:ミシン・漉き機編

お忙しいところ申し訳ないのですが、マンションでの工業用ミシンの使用について、ご存知な事があれば教えて頂けますか?
築10年程の分譲マンションの2階(下に住民がいます) に引っ越しを検討してます。 ミシンはjuki DSC246 漉き機一台。

という質問が。
騒音対策の菱目や工具編はやっていたので今回はミシン漉き機編ということで。

『工業用ミシンと漉き機の基本操作とメンテナンス』 – ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス

続きを読む

【先行販売】nijigamitoolより新型ウッドスリッカーが新入荷です。

こんにちは!いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
お客様とPhoenixのオールマイティプレート、なかちです。

nijigamitoolさんが、コバの仕上がりと磨きやすさにこだわって作った
新型ウッドスリッカーが新たに仲間入りしました。

このウッドスリッカー、お高いですけど、超こだわってます。

材料には黒檀よりも更に硬い アフリカン・ブラックウッド を使用しています。
この材木は グラナディラ とも呼ばれ、
木管楽器に使われるほど硬く緻密で材面も滑らかなのが特徴です。
ちなみに、水に浸けたら沈みます。それぐらい詰まってて重みがあります。
これらの特徴がコバを磨いて綺麗に仕上げることにも
非常に有効なのは言うまでもありませんよね。
nijigamitoolさん曰く、めっちゃ削るの大変だそうですw

続きを読む

スタッフKの『コレ、ええで』#002

Phoenixではクラフト社や協進エル社などの発注を担当しておりますが、
普段はクリエイター活動もしているワタクシ。
恐縮ではありますが、そんなワタクシ目線の『コレ、ええで』と思う商品をブログで紹介するコーナー。

なんとか初回強制打ち切りを乗り越え、第2回目となりました。

本日紹介する商品は【サンドスティック】です。

たかがヤスリ、されどヤスリ。
でもコレが意外と便利アイテムなんです。
続きを読む

スタッフKの『コレ、ええで』#001

Phoenixに勤務して早1年半、スタッフKです。

Phoenixではクラフト社や協進エル社などの発注を担当しておりますが、普段はクリエイター活動もしているワタクシ。
恐縮ではありますが、そんなワタクシ目線の『コレ、ええで』と思う商品をブログで紹介したいと思います。

記念すべき第1回目の紹介アイテムはこちら。(クリックで商品ページに飛びます)
電気ネジ捻
電気玉捻
(※ご注意)【電気ネジ捻・電気玉捻】を使用するには別途ライトコントローラー必要です。


電気ネジ捻…縫い線などのラインを引くことができます。


電気玉捻…革の縁を押さえながらカマボコ状の丸みを付け、同時にラインも引く事ができます。

共に電気を使った熱処理でラインを引くので、ヌメ革はもちろん、クロムなめしの革にもラインを引くことが可能です。
(革の種類によって仕上がりに差が出る場合があります)
また、ライトコントローラーを使用するので温度管理が簡単です。
今までアルコールランプ等を使用して捻を引いていた方にもオススメのアイテムです。

電気玉捻の動画をご用意しました。

飾り捻が入っていると作品の高級感もグッと上がりますし、
革の繊維が焼き締められて、伸び難くなります。

電気ネジ捻
電気玉捻
ライトコントローラー(PC-31)

土台が弱いとこんにゃくの上で作業している&試してわかる価値の話

先日の革日和in東京はフェニックスブースでは新しいEU刻印や金具外しを体験してもらいました。

金具外し体験のためにわざわざこんなカシメを打ち込んだものを作り来場された方には金具外しを体験してもらいその便利さを体験してもらいました。

で、この時の話。

革担当よこい「どうぞ体験してください~、、、あれ、体験してもらっても金具外しの取れ方が弱いな?なんでやろ」

そりゃお前さん、こんにゃくの上で作業しているからだよ。

続きを読む