道具・工具」カテゴリーアーカイブ

新工具:Since edger~段削りヘリ落とし 

在りそうでなかった。使うのちょいムズだけども使いこなせるようになるといろいろ便利な工具、ヘリ好きでお困りの方にオススメ!

かねてよりスタッフ横井が愛用していた道具をフェニックスで販売することになりました。その名も『Since edger』、強いてわかり易い名前をつけるならば『段削りヘリ落とし』でしょうか。

幅6ミリ、高さ2ミリのL字型の刃が付いた彫刻刀のような工具です。
慣れるのに修練は必要ですが、直角にヘリ漉きができます。

構造上、利き手を選びますが、きちんと右利き用と左利き用があるのも嬉しいですね!
ハイス鋼使用で切れ味もバッチリです。

Since EDGER 段削りヘリ落とし
http://l-phoenix.shop-pro.jp/?pid=113131911

17098367_1109082642552165_3396226649411330565_n 17103306_1109082635885499_7652157228578006671_n

ハンドプレスのネジの経はいくつなのか?

ハンドプレスのネジの径はいくつなのかいつも調べようと思いつつ忘れていました。
調べようと思うとネジ屋にいって調べないといけないのでついつい億劫に×8年くらい?
そうしているとありがたいメールが!ご協力ありがとうございますさ!

「数日前、ブログの記事に触発されてハンドプレスのコマを購入しました。

私は自作のハンドプレスを使っておりますので、上に付く側のコマのねじサイズが気になってました。

20161207_001_1024

続きを読む

ハンドプレスに関する覚書 まとめ ハブ

ハンドプレス祭り開催中なのでハンドプレスに関する質問をまとめておきます。

ハンドプレス祭りといっても別に安くなるわけではなく、単に「ほぅら、読んでいたら買いたくなるでしょ」というblogをまとめたり、過去のハンドプレス質問をまとめておくだけです。

161201005

続きを読む

ホックがうまく打てない、という場合はハンドプレス買わなきゃいけないのか、と絶望して希望を見出す話

「厚めの革3mm程度にホックつけたいんだけど7050ホックじゃうまく留められず、長く使っていると頭が外れるんですよ。8050とか使えばいいですかね?」

7050で?厚みは3mmならば足長7050あるけど使っている?

「使っているけど外れます」

161201005

んと、見せてみて。。。。うん、これは幾つか説明する事項あるけど結論から言うなら
「諦めてハンドプレスと駒買いなさい」だね。

続きを読む

動画で見よう!:ヘリ落としが使えないのは価格の問題ではなく研ぎと固定の問題、という話し

「アリゾナみたいに柔らかい革にもオススメのヘリ落としはありませんか?
現在は協進エルのヘリ落としを使っているのですが 持ち手が緑色の物 ちょっと潰れた感じに
なるので 何かオススメがないかと思い お問い合わせ致しました。
厚みは1.5ミリから現厚を使い 縁は0.8~1.0ぐらいに薄くして使っています。」

という質問が来ましたので解答を書いてみます。
オチとしては「研ぎと固定の問題ちゃうかな?でも根本的にはアリゾナくらいの柔らかさの革にヘリ落としは難しいです」となります。

 

続きを読む

SEIWAのトコノールが他社製品とどう違うのか紹介してみる

夏の話ですが、SEIWAさんの商品紹介講習を受けました。
お店さん向けなので普通なかなか聞けない話を聞きました。

SEIWAさん、ぶっちゃけトコノールと競合他社製品なにがどう違うの?具体的に言うとトコ、、

SEIWAさん「!!競合の名前出さないでくださいよ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル」

106698001
トコノール – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP

続きを読む