バッグの丸手のハンドルのコバが割れてきたので割れたコバはへらで削り、再度磨いてコバ塗をしようと思っています。
クロのマットタイプが希望ですが、まずは割れにくいコバ材を教えてください。
また、下地材も再度必要でしょうか?
という質問が来ました。
今回はこれを解説しますが、回答としては「割れづらいコバはなかなかなく、割れづらくする技術と考え方はある」となります

バッグの丸手のハンドルのコバが割れてきたので割れたコバはへらで削り、再度磨いてコバ塗をしようと思っています。
クロのマットタイプが希望ですが、まずは割れにくいコバ材を教えてください。
また、下地材も再度必要でしょうか?
という質問が来ました。
今回はこれを解説しますが、回答としては「割れづらいコバはなかなかなく、割れづらくする技術と考え方はある」となります
まずは、忘れない内にお知らせを。
12月27日(水)は営業します。
本来水曜日は定休日ですが、営業します!
で、12月27日が年内最終営業日となります。
当日は、普段の営業と変わりありませんので、
店頭・電話・メール対応もネット注文の受注、発送業務も普段通り行いますので、よろしくお願い致します。
池袋の芸術劇場で行われている日本革工芸展に 客寄せパンダ、、もとい 「人に話したくなる革の話」セミナーで招かれました。
日本革工芸展ってはじめて見に行ったのですが、今回中国のレザークラフターの作品が見ることが出来ましたがものごっついものでした
こんにちは、よしかわです。
ずーっと村木が書いてきたPhoenixの定点観測ですが、
いろんな所から引っ張り凧で多忙過ぎてもう書けなさそうなので、
僕が引き継いでみることにしました。
ドラクエ11をクリアする時間はあるのにねー笑
10月はPhoenixもなかなか忙しかったです。
イベント出展(in東京)が2回あり、(遠征月2回はキツイ!笑)
(2回とも台風直撃で帰りが大変でしたね 笑 横井さん仲地さんお疲れー)
アルバイトの面接と新人さんの受け入れ、(横井さんお疲れー)
『工業用ミシンと漉き機の基本操作とメンテナンス』の発売で、
今回もPhoenix購入特典として解説動画のQRコードを付けたので、(村木さんありがとう!)
たくさんのご注文を頂くこととなり、バタバタでした ^_^;
こんにちは、よこいです。
新しい人の採用も決まり、革売り場として少し余裕が出てきました。
余裕があるって素敵な事です。
さて、余裕があるならブログを書こう、そうしよう。
ということで、書きます。
ただ何もテーマ無く書くのもアレなので、
オススメの革だけどもそこまで人気に火がついてない、
言わば日陰者の革をご紹介していこうと思います。
今日はインポートレザー、Tempesti社のマイネです!
募集終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
ある日のPhoenix店頭にて…
ムラキ「よこいさーん、求人募集の成果は〜?」
よこい「求人開始から約1ヶ月で応募ゼロです」
ム「あら、そんなに。まぁ今世間は売り手市場だからね〜」
よ「そーなんですかねぇ。ホントこんなこと初めてで困ってます。
私がいうのも変ですがええ職場なんですけどねぇ」
ム「なかなか当事者がアピールしても胡散臭いからねぇ」
よ「ほなこのブログに載せてる他社さんの求人エントリーみたいに
うちのも取り上げてくださいよ」
ム「私もPhoenix当事者なんだけど…」
よ「ムラキさんのことはきっとみんな信用してくれますよw」
続きを読む
JLIAに呼ばれて研修を受けに東京に。
ついでにふらふらと付近散策。JLIAの隣はエース株式会社があり、ここの7Fには「世界のカバン博物館」と名づけられた資料館があります。
2010年に改装され、随分と小洒落た空間になったのですが、開館当初は写真撮影不可でした。あの時、真正面から写真撮影をお願いしたのですが、不許可。
それが今回いったらいつの間にか写真撮影okに!まぁびっくり
今回は世界のカバン博物館や周辺の革資料が見ることが出来るスポットなどをテラテラと。
こんにちは。Phoenixの仲地です。
すみません!!金具外しが値上がりします。
¥2140 (+税)→¥2400(+税)
昨年12月の販売開始以来、大好評を頂いているこのツールですが
生産コストの上昇により値上がりを余儀なくされました。
現在、当店にある在庫分に関しましては¥2140(+税)で購入いただけますが
次回入荷分より新価格で販売をさせて頂きます。
大変申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
もし、ご検討中の方がいらっしゃいましたら、
是非、この機会にお求め下さい。
このツールを使えば、カシメ・ホックの取り付けミスの際に
革を傷つけずにカンタンに金具を外すことが可能です。
金具外しの値段だけを見ると、金具外すだけなのに¥2000以上もするなんてーと
一見高く感じるかもしれません。。。工エエェェ(´д`)ェェエエ工
しかし、Phoenixの店頭や出張イベントなどで実際に使ってみて
一度体験されたお客様は
「取り付けに失敗してしまった金具を
クイキリなどで無理やり外す手間と革を傷めるリスクを考えると安い!!」
と仰って購入される方が非常に多いです。
自分用に作ったものであればまだショックも少ないところですが
プレゼントや販売用に作ったアイテムの取り付けミスは
精神的ショックが物凄いですよね?
取り付けミスだけでなく
消耗やリペアによる交換の際にも非常に便利ですので
まだお持ちでないという方はご検討下さいませ。。(∩´∀`)∩