毎度です、「仕事用の工具は迷わずに買うんだけどね。でも接着工具のためにこの値段は、、と躊躇している」ムラキです。
ニッピ機械さんからお借りしたホットメルトの紹介動画です。
この品、惚れ込んでいるんですけど、値段が6万円するので未だに購入できていません(;´д`)
ですので「この品がどういう点で良いのか、こういう点が苦手」などを紹介してみましょう。こういう努力しておかないと「売れないからやめちゃいました」「売れないのでサポート辞めます」とか、最悪「あの店良かったけど、なくなったんだよね」とかあるんだよ!良いものは良い!と伝えとかないとあとで後悔するんだよ!
出会ってもう5年たつのか、、、
漉き機で有名なニッピ機械工場へ見学に行ってきた | phoenix blog
あのときは本体が金属製だったんですよね。その後売上がいい、ということでプラスチック製に。
プラスチック製のほうが生産コスト押さえられますし、軽く作れます。その分最初に初期投資としてプラスチックの金型代がドカン!とかかります。売れたんだねぇ、この品
それでも値段が高い!税抜き6万弱
なんとこの工具、58000円します。税抜きで。
購入時に先端のローラー幅を3,5,8,10mmと1つだけ選択可能。
後日他のローラー幅を買おうとしたら1つ2,5万します!
手動式ホットメルト糊付機(NP-C2-100)【取寄品】 – ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス
アタッチメントローラー【取寄品】 – ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス
糊も1kgで3000円弱もします!
ホットメルト専用糊(1kg)【取寄品】 – ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス
高くても量産する人ならばこの偉大さがわかるはず!
高いんだよ!それでもこの効果の偉大さがよく分かるからほしいんだよ!と悶絶して1年以上ですね( ゚Д゚)y─┛~~
・糊が3000円!と思うけど、実際に計算したら両面テープのコストの1/6!
・両面テープでは難しい曲面も張り込める
・なにより布や吟面、ベルクロテープに張り込める!
・接着箇所をミシンで縫っても糸とびしづらい
などのメリットがでかすぎます。
今回の動画では太字部分を解説しています。
直線や接着力を求める人は太い幅、曲線や小物がメインならば細い幅をおすすめします。
ホットメルトは第4の接着道具だ
両面テープ、ゴムのり、白ボンドはそれぞれに特性と使い方が違います。
この工具はそれら主要3種に追加された新しい第4の接着道具だと思います。
「ホットメルトがあれば両面テープorゴムのりがいらない」というものではなく、「両面テープやゴムのり、白ボンドとはまた違うことが出来る工具」となります。
それだけに選択の幅を増やし、仕事の効率が良くなるならば迷わず買うべきなんですけどね。。にしても6万かぁ(;´д`)
それでも欲しいよ!という方は取り寄せになりますが、
Phoenixから注文して下さいな
手動式ホットメルト糊付機 https://phoenix-shop.jp/products/detail/138133479
過去の関連blog:
- 動画で見よう!ニッピ新型漉き機とホットメルトすごく良いので10/20.21のA-ROUNDで展示します。
- 動画で見よう!チタンフッ素スプレーで滑りが良くなり作業性が向上する、という話。
- 動画で見よう!菊割ハトメの駒ってどういうの?そもそも菊割ハトメって特殊だった
- 動画で見よう!白革紹介で伝える、硬さをネットで伝えるのはとても難しい、という話し
- 動画でみよう!ハンドプレスの駒を手で打つ美しい工具があるんだけど、早めに買っておいたほうが良い、多分、という話