こんにちは、Phoenixの小川です。
今年もめちゃくちゃに暑いですが、こんな時期は家にこもってエアコンの効いた部屋でレザークラフトが捗ります。
そんな中、上司である吉岡さんから8/1におすすめ商品のブログ公開だよ☆と7/21頃に言われ急ピッチで10選いたしました。
大丈夫です、愛があるのでいくらでも推せます。
というわけで、自己満と偏愛に満ちたおすすめ商品をお楽しみください。
目次
□8月のおすすめ商品
①シリコンヘラ
基本的に広い面は接着用ブラシで塗った後、端の細かい部分などはめんどくさくて厚紙で塗るなどという暴挙に出ていたのですが勢いよくやって最後にはじいてしまいがちでした。
そこでシリコンヘラを使うと「抜群のしなり具合」と「それを細やかにコントロールできる機能性」に感動しました。(これ!ええやん!)
②セグマスナップ(小ドットホック)
皆さまご存じでしょうか?バネホック以前のホック、ドットホックと呼ばれたりもします。レトロ金具といっても過言ではない。
特徴はバネ部分にあたるパーツなんですが、花のような形で大変かわいらしいですよね。
真鍮製は扱っているところも珍しいみたいなので、ちょっと変わった金具に興味がある方にもおすすめです!
③KSヘリ落とし
こちらのヘリ落としは今からレザークラフトをデビューされる方に激推しです。
実際に店頭での接客の際にもおすすめをしているのですが、めちゃくちゃに使いやすい。
使いやすさの理由は革にあたる先端部分に厚みがあり銀面に食い込みにくい。角度がわかりやすい。(個人の見解ですので予めご理解ください)
また、刃先を研ぐ【研ぎ棒】がセットで同封されているのもお勧めのポイントです!
④リングヒネリ No.219 艶消しニッケルシルバーメッキ
何も言うことはありません。ただひたすらに推し金具です。
あのブログを書いてから早いもので半年経ちました。現在の在庫は75個。
今までの販売ペースのだいたい6倍くらいの勢いで皆様に購入していただいております。
誠にありがとうございます。
テレビでも取り上げられ、優しいお客様にご協力いただき、こんなに売れました。
圧倒的感謝です。
鈍く光るシルバーに、その重みゆえにカバンやベルトだけでなくインテリアにも活用できる素晴らしい金具です。
まだまだ豊富にございますので、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
⑤コインケース金具(コインキャッチャー)
最近このコインキャッチャーでお財布を作ったんですが見ていただいたお客様からは「これ!なに!?」とよく面白がっていただけます。実は以外と知られていない小銭専用金具で、時代はキャッシュレスの流れですが私はこの金具を推します!
小銭の量を把握しやすいこともメリットで、クレーンゲームで熱くなっていつの間にか100円玉を全部使ってしまうということがなくなりました。あと逆さにしても落ちない仕様です!
好きな方にはガツッと刺さるロマンいっぱいの金具です。
⑥ビニモ(MBT)
言わずと知れたビニモのインボンド加工糸。ロウ引きがされていないので、ミシンでも気兼ねなくご利用いただけます。
私が推したい部分は、ロウが引かれていないゆえのこの光沢感。輝き。ツヤツヤです。
このツヤは化繊糸の大きな特徴かと思います。
好みは分かれると思いますが、こういうツヤで上品に仕上げられるって素晴らしいなと思います。
⑦EU刻印
最近再入荷&新商品(No.545、No.227)の入荷でにわかに盛り上がっておりますEU刻印。
画像の物はNo.545です。並べるとタイル模様のようで大変かわいらしいです。
細かな柄もくっきり入るエッジのたった打刻面。きれいに並べられると感動します。
いつも入荷後にすぐに旅立ってしまうスカルも現在店頭で実物を見ていただけますので
気になっていた方、今ですよ!
⑧真鍮製 キヘイチェーン(喜平チェーン)
夏といえば半袖、半袖といえばブレスレット、というわけでキヘイチェーンの出番です。
1.8mmをアーチプレートと合わせたり、細めの革ひもと組み合わせてちょっと雰囲気を和らげてみたり、そのまま巻いても様になるかっこいいやつです。
太めのチェーンはウォレットチェーンやショルダーベルトに部分遣いもおすすめです。
⑨ラナパー レザートリートメント(ドイツ製) お試し5ml
お手入れしたいけどなんかよくわからないし、失敗したら嫌だなと心配な方におすすめのビギナーフレンドリーなお手入れ用品。
植物由来のワックスが主なので一気に浸透するようなこともなく、表面を優しく保護してくれるので安心です。
小サイズがあるところもハードルが低くて助かりますね。
基本的に起毛している革でなければお使いいただけます。
どんなお手入れ用品でも共通なのですが、使用前に目立たない部分で試してみることが重要です。
先月のおすすめ馬毛ブラシとご一緒にどうぞ!
⑩糸切り職人
ちょっといい工具です。お値段を見て「いい値段しますね」ともよく言われます。
しかし、革を傷つけないように加工されたR部分、糸をひっかけて持ち上げる際にそのままの勢いで糸が切れるように刃の部分までの距離が短いなどの工夫、そして真鍮製のクールなボディ。
よく切れてしかもかっこいい。それがこの【糸切り職人】です。
自分で買ってもいいですが、人にプレゼントするのにもちょうどいいんじゃないかなと個人的には思います。
こういう安いのもあるけどちょっといいやつあると嬉しいなという工具、人からもらえると嬉しかったりしますよね。
□終わりに
いかがでしたでしょうか8月のおすすめ商品。人の愛用品やおすすめしている商品を見るのって楽しいですよね(私だけ?)
最近使ったもの、以前から愛用しているものなど推してみました!
皆様の琴線に少しでも触れる商品があったら幸いです。
来月のおすすめ商品もお楽しみに!
過去のおすすめ商品記事はこちら
過去の関連blog:
- 2023年10月のおすすめ商品!今回は金具と工具を中心にご紹介します
- 2023年4月スタッフおすすめ商品を更新しました!!
- 12月のスタッフおすすめ商品を更新しました!
- 2023年12月スタッフおすすめ商品を更新しました!!
- 4月のおすすめ商品!春だ!新年度だ!レザークラフトを始めませんか?