以前から「やろうかなぁ、でも毎月はめんどくさいなぁ」と放置していた「漫画や映画に見られる革表現」というblog記事ですが、諦めて描き始めます。まぁ数年越しのストックも溜まったので10回は大丈夫だろう、ということで。
今回紹介するDr.STONEはさんざんさんざんさんざん「革の話をしよう!革の歴史・買い方編」セミナーで使わせてもらったり、個人的にも好きな漫画&2019.7/5からアニメ化ということで諦めて書いてみましょう。

以前から「やろうかなぁ、でも毎月はめんどくさいなぁ」と放置していた「漫画や映画に見られる革表現」というblog記事ですが、諦めて描き始めます。まぁ数年越しのストックも溜まったので10回は大丈夫だろう、ということで。
今回紹介するDr.STONEはさんざんさんざんさんざん「革の話をしよう!革の歴史・買い方編」セミナーで使わせてもらったり、個人的にも好きな漫画&2019.7/5からアニメ化ということで諦めて書いてみましょう。
【前回のBlogでお願いしたことを取り下げます】
前回のBlogはこちら↓↓↓
『カラーミショップ大賞 2019』にノミネートされたので一般投票で協力をお願いします。 | phoenix blog
今回当店は『カラーミーショップ大賞2019』というネットショップのコンテストにノミネートされました。現在一般投票の受付期間でして、一昨日より皆さんに投票とTwitterでのシェアをお願いしてきましたが、これを読んだ瞬間より今回の件に関しては Twitterでのシェアを控えていただくようにお願いしたいのです。投票に関しては後述します。
まずはTwitterでのシェアについて。
2日間、たくさんの方に投票とTwitterでのシェアをしていただき、本当に本当に感謝しています。ですが、九州地方での記録的な大雨により土砂災害、河川の増水、氾濫、道路冠水などの被害があり現在も土砂災害に警戒が必要で、今後は東海や関東地方、北陸や東北地方でも大雨の警戒が必要との報道がある中で、皆さんのTLに「レザークラフト フェニックスを応援しています」というツイートは邪魔であると判断しました。ですので、今後この件に関してはTwitterでシェアしていただくのは控えていただくようお願い致します。
次に投票について。
投票については、この2日間たくさんの応援や協力をいただき、もうそれで十分に幸せです。順位はもうどうでもいいです。2日間で心がパンパンに満たされたので、これ以上注がれても心苦しいということです。もう皆さんの貴重な時間やエネルギーや意識を奪いたくないので、投票を止めてもらって全然大丈夫です。期間終了の7月16日まで毎日投票しようとしてくれている方も結構いらっしゃるように思います。とても嬉しいことですが、今はその時間やエネルギーや意識はもっと素敵なことに使っていただきたいなと思っています。
本来であれば作り手さんのお役に立つべき立場である材料店が、作り手さんの時間やエネルギーや意識を削っていることに、恥ずかしながらようやく気付きました。全ては私の未熟さによるところと反省しています。
はっきりと断言します。Phoenixはもう順位を狙うことはしません。
一昨日のBlogをPhoenixのFacebookページでシェアしていましたが、それも削除させていただいています。いいねをしてくださった方、コメントをくださった方、シェアしてくださった方、本当にごめんなさい。
2日間お騒がせして本当に申し訳ございませんでした。本日より通常運転に戻り、いつも通りお客様を大事にして行きたいと思います。
大雨による被害が出ないこと祈りながら。
Phoenix 吉川
【7月4日 追記】
7月4日より、お願いする内容の方針を改めました。
詳しくはこちらのBlogで。
一昨日のBlogでお願いしたことを取り下げます。 | phoenix blog
こんにちは、よしかわ(@phoenix_iso)です。
いつもPhoenixをご愛顧いただき、ありがとうございます。
この度、Phoenixは『カラーミーショップ大賞2019』にノミネートされることになりました。
で、本日より 一般投票の期間(7月2日~7月16日)がスタートしました。

先日6/29(土)にフェニックス3Fを借りていただいている中村教室にて茨城から、Soul Leather 革魂 の 大竹 正博 氏を招いてのカーヴィング図案の描き方講習会が開かれました。
Leather Carving Osaka-ws – ホーム
上記主催者からレポートと次回イベントの告知案内が来ましたので紹介しておきます。

こんにちは。革担当よこいです。
ヒサシブリの大型アップデートでございます。
めちゃくちゃカッコいい革仕入れてみました!
その名もサッビア!イタリア語で『砂』だそうで。
イタリア語で名前なんてつけちゃってますが、
れっきとした国産革でございます。
