普段クリエイター活動をしているスタッフKが、
『これ、ええで』と思う商品を紹介するコーナー第4弾!!

本日紹介する商品は【TY-ぎんすり】
革の表面を、一定の幅分だけ荒らすための道具なんですが、使ってみると便利でしたのでご紹介します。
続きを読む

普段クリエイター活動をしているスタッフKが、
『これ、ええで』と思う商品を紹介するコーナー第4弾!!

本日紹介する商品は【TY-ぎんすり】
革の表面を、一定の幅分だけ荒らすための道具なんですが、使ってみると便利でしたのでご紹介します。
続きを読む
フェニックス3Fで開かれている「サンプル師が教えるバッグ教室」の出張講座が4月に埼玉、福岡で開かれます。

4月5日(木)、6日(金) サンプル師が教える『埼玉県』型紙講座 | サンプル師が教えるバッグ教室
内容は『型紙の基礎part1』『がま口編part1』『がま口編part2』の3種類です。
4月12日(木)、13日(金) 福岡 型紙講座『がま口編part2』 | サンプル師が教えるバッグ教室
今回の内容は、がま口編の第二弾の『がま口編part2』のみとなります。
九州ではこの『がま口編part2』は初となりますので、
『がま口編part1』を受講されたかたよろしくお願いいたします。
『型紙の基礎part1』は次回の『福岡』型紙講座(5月10日、11日)を予定しております。
こんにちは、よしかわです。
だんだん寒さが和らいできましたね。
そして出会いと別れの季節…
一応3月末と4月末でお別れするスタッフがいます。
で、4月から新しく仲間入りしてくれる人も1名決まっています。
でも、最近のバタバタ具合、イベント出店、体調不良による突発的な欠員…
いろいろ重なってミスも増えています。
それらを考えると、もう一人必要かなぁという心境です。
もしかしたら、アルバイトスタッフ募集するかもです…
革コーナーの照明を付け替えました!

フェニックス3Fで開講している「サンプル師が教えるバッグ教室」から、出張講座と漉き機講座大阪のお知らせ、とのことです。

2月28日(水)〜3月2日(金) 『茨城県』がま口 型紙講座 | サンプル師が教えるバッグ教室
ハルハラ先生の漉き機 講座 (3月2日) | サンプル師が教えるバッグ教室
また、3月からは毎月 第3週の木曜日〜金曜日のみ神奈川県小田急線百合ヶ丘駅にて教室を営業する、とのことです
こんにちは、よしかわです。

ガクガクブルブル 木下さん
寒いですねー
毎年「冬ってこんなに寒かったっけ?」って思うのですが、今年はホントに寒い!
で、インフルエンザも流行ってるみたいで、Phoenixでも僕を含めてスタッフ3名、順番に戦線離脱を余儀なくされました。
他にもアナフィラキシーを発症したスタッフもいれば、風邪、発熱等で出勤できなくなったスタッフもいました。
1月は本来の出勤メンバーが揃ったのは、数える程だったと思います。
それでもなんとか乗り越えられたので、スタッフ全員に感謝しています。
寒い時期になると発生する静電気。
仕事場が寒いのですが、ミシンやドアノブは冷たさもひとしおです。
さらに嫌なのが静電気。
冷たいミシンを触るのも嫌なのに、静電気があるとテンションダウンですわ┐(´д`)┌
で、今年はこの対策に革を使いました。

先日個人的に使用している紙折り機が不調に。
中古で購入したデュプロ製だったのですが、出張に来てもらい修理。
出張費用と機材で4まんえ~ん (*´∀`)
「ムラキさん、紙折る機械のために4万円修理ですか!?」
でも定価10万オーバーなのよ。4万円ならばやすいし、出張費用1,5万、交換パーツ2,5万ならばそんなものだよ。
で、せっかく出張費用1,5万払ったならば色々聞かなきゃもったいない!
修理で来ていたデュプロのサービスマンに質問しまくったら面白かったので紹介された展示会に行ってみました。
