技法」カテゴリーアーカイブ

作り手さんにおすすめしたい革製品の手入れ剤、防カビ剤配合のレザークリンケア

2025/01/29追記:SEIWAが廃業されたため現在下記製品は廃盤となりました。代わりにコロンブスの下記の品をオススメしています。

レザーキュア カビ用ミスト / 皮革製品をカビから守る(100mL) | ヌメ革と真鍮金具とレザークラフト材料の通販-フェニックス

 

 

こんにちは、よしかわです。

今回は革の手入れ剤の紹介です。
そして、
是非作り手さんに使ってもらいたい手入れ剤です
‼︎

以前から存在していた手入れ剤ですが、
僕たちの勉強不足で、
先日お客様に教えていただいて初めてその存在を知りました。お恥ずかしい(^-^;

それがこのSEIWAさんのレザークリンケアです。

このレザークリンケアをおすすめする理由はその成分にあります。

続きを読む

スタジオタック新刊:12/20 レザーカービングの技法 シェリダンスタイル編 おまけ今回もつきます!サンプルヌメ革2種付属

12/20にスタジオタッククリエイティブからレザーカービングの技法 シェリダンスタイル編 」が販売されます。

で、今回も「am*zonで買うくらいならうちで買ってよ」というためのおまけつけます。

続きを読む

タック新刊:工業用ミシンと漉き機の基本操作とメンテナンス 今回もおまけ動画つけます!

スタジオタッククリエイティブさんの新刊
工業用ミシンと漉き機の基本操作とメンテナンス』ですが、
今回も動画おまけ付けます!
ですので買うなら是非フェニックスで!

続きを読む

クロム鞣し革の床処理やコバ仕上げについてのまとめ

お客さんからの質問メールが。

レザークラフト初心者で、タンニン鞣しは経験済みですが、この度クロム鞣し
の購入を考えております。
質問ですが、クロム鞣しの床処理、コバ仕上げに必要なオススメの床処理剤、
床処理道具、コバ仕上剤、コバ仕上道具を教えていただけないでしょうか?

ちょうどいいのでまとめておきましょう

続きを読む

スタッフKの『コレ、ええで』#002

Phoenixではクラフト社や協進エル社などの発注を担当しておりますが、
普段はクリエイター活動もしているワタクシ。
恐縮ではありますが、そんなワタクシ目線の『コレ、ええで』と思う商品をブログで紹介するコーナー。

なんとか初回強制打ち切りを乗り越え、第2回目となりました。

本日紹介する商品は【サンドスティック】です。

たかがヤスリ、されどヤスリ。
でもコレが意外と便利アイテムなんです。
続きを読む

へり返し菊寄せ・ボックスコインケースに風琴マチ。初公開の技法多数な『一流サンプル職人が教える 本格革財布の仕立て方』特典付き

『一流サンプル職人が教える 本格革財布の仕立て方』が出版されました。
スタジオタック、もうここまで出したらいいんちゃう、というレベルの本となりました。

この本ではヘリ返しや菊寄せの技法が載っています。
またボックスコインケースの考え方も載っています。多分本邦どころか世界初じゃないかなぁ、ここまで詳細に載せた本は。
ネットの情報っていつか消えると思っていますが、本の情報って100年たっても残りやすいのでありがたい限りです。

続きを読む

土台が弱いとこんにゃくの上で作業している&試してわかる価値の話

先日の革日和in東京はフェニックスブースでは新しいEU刻印や金具外しを体験してもらいました。

金具外し体験のためにわざわざこんなカシメを打ち込んだものを作り来場された方には金具外しを体験してもらいその便利さを体験してもらいました。

で、この時の話。

革担当よこい「どうぞ体験してください~、、、あれ、体験してもらっても金具外しの取れ方が弱いな?なんでやろ」

そりゃお前さん、こんにゃくの上で作業しているからだよ。

続きを読む

コバを半端に光らせたい、という場合にどうするか。反射の考え方

「ムラキさん、コバのツヤ無しマットと艶ありを混合って出来るんですか?」

?何がしたいの?

「コバを光らせたいんですが艶ありほどシャイニーにしたくなくて。中途半端に光らせたいんですよ。」

さて、どうだろ?艶ありとツヤ無し混合は聞いたことないし試したことないなぁ。
(2017/04/17追記 イリスは艶あり・なしで混合可能だとか)
でも目的は「中途半端に光らせたい」だよね?
んと、方法は3つあって。

IMG_20170415_182237

続きを読む