日記」カテゴリーアーカイブ

【まつだまりこの革話 vol.2】 ~世界に誇る国産革、マスラオ!!~

ラップから、失礼します。

~♬
革部屋のセンターに君臨♬
一番目立つエースポジション
その有様はまさにレボリューション
ズシリと腰を据える「マスラオ」
絶対的な地位を獲得
異論はないだろ?

こんにちは。革担当の松田です!

今回の【まつだまりこの革話 vol.2】では【マスラオ】を紹介させていただきます!(vol.1はこちら!

皆さん、「マスラオ」をご存知ですか?Phoenixのオリジナル&ロングセラーの革であります。定番商品なので耳にしたことがある方も多いかもしれません。ただ、ご購入頂くのはリピーターの方が多く、新規の方は少ないな、と感じています。

存在は知ってるけど使った事はないな
「初めて聞いた名前だよ。」
今回はそんな方たちに向けてマスラオがどんな風に良い革なのか魅力を紹介しちゃいます!

このブログを読み終わる頃には、どこからともなく聞こえてくるでしょう。

マスラオ先輩、好きになってもいいですか?」と。
(マスラオからは包容力のようなものを感じるのでつい、先輩と呼びたくなります)

魅力を知る前には戻れない!準備はよいですか?(マスラオの産みの父も登場するかも!?)

続きを読む

【重要】2024年 夏季休暇日程のお知らせです。【夏季休暇:8/12〜8/15】

いつもPhoenixをご利用いただき誠にありがとうございます。

2024年、夏季休暇のお知らせです。
(詳細ブログが遅くなってしまい大変申し訳ございません。)

 

例年、お盆前の駆け込み注文が多く、商品によっては「ほしいのに欠品してる! 」・「早くほしいのに納期のかかる商品だった!」なんてことがあります。
ご注文タイミングによる出荷日目安につきましては後述のご参照をお願いいたします。
特に、 漉き加工 や 取寄品・卸対応 等は、納期をいただておりますので予めご注意ください🙇🏻‍♂️

続きを読む

ジャパンレザーアワード2024 今年も出品作品募集中です。事前エントリーは7/16まで!急げー!

こんにちは。Phoenixです。

突然ですが。

ジャパンレザーアワードはご存知ですか?

-日本で最大級の革製品のコンペティションです。

「ジャパンレザーアワード」(一般社団法人 日本皮革産業連合会主催)は、その前身にあたる「レザーグッズ インターナショナル・デザインコンテスト 2001-2004」、「『革人-カワト-の匠』賞2005」、「JLIA LEATHER GOODS DESIGN AWARD 2006-2008」から続く、衆望を担う受賞者を輩出した革製品デザインの祭典です。

全国の職人やクリエイターに向けて募集を行い、応募されたすべての作品をリアル会場とウェブサイト上で一般公開します。そのすべての作品の中から、各専門分野で活躍するデザイナーらで構成する審査員8名の厳正なる審査と協議により、受賞作品を決めます。

ベストプロダクト賞
日常生活で使用する革製品で、優れた「デザイン力」と、量産品質が確保された「商品力」のある作品

フューチャーデザイン賞
皮革素材を使用し、今までにない「新規性」が表現されたデザインや機能を提案する作品

レザーアワードは、国産のなめし革などを使用した作品を対象とする日本最大の革製品コンテストとして、バッグ・フットウェア・衣料服飾雑貨といった革を用いた製品の、新たな可能性を見出すための活動です。このアワードを通じて、新たな“発想・表現”ができる人材の発掘と育成を目指しています。

 

そんな、毎年恒例となったジャパンレザーアワードですが、今年も出品作品を募集されています。

まあ、詳しくは本家のHPを見ていただくとして。

Phoenixからはこのコンペに出品するメリットをお話ししようと思います。

続きを読む

たばこと塩の博物館へ行ってきた話 〜革モノづくりの歴史を知る

先日、JLCA(日本レザークラフト協会)さんの展示会を見に行った後、前から行ってみたかったたばこと塩の博物館へ行ってきました。

レザークラフトとたばこと塩ってなんの関係があんねん!というツッコミが聞こえてきそうですが、これまた面白い展示だったのでご紹介します。

続きを読む

2024年7月 スタッフおすすめ商品10選のご紹介と解説

こんにちは。Phoenixの長嶋です。

今月の「スタッフおすすめ商品10選」を更新致しました。

6月に引き続き、今月も猛暑が予想されますね。

いま旬の商品や、夏の主役になれるベルトバックルなども紹介しています。

また、梅雨もまだ継続する点とこれから高温多湿の季節に入ってくるので、お手入れ剤やブラシなどもオススメ商品として紹介しております。

このブログをアップロードする前に売り切れてしまい、再入荷を待っている商品もいくつかありますが、ご覧の方に役に立つ商品があれば幸いです。

ぜひチェックしてみてくださいませ。

続きを読む

開催しました!<彩り靴ワークショップ 2024年3月革日和in名古屋>

こんにちは、Phoenixの小川です!

今回は革日和in名古屋でのワークショップレポートです。
革日和にも毎回参加させていただき、「ネットショップのフライヤーで見ました!」「インスタ見てます!」というありがたいお声もちらほらいただいております。

ありがとうございます!

「彩り靴」は自分で染めることのできる革靴です!

詳細はこちらをご覧ください。

CIY!彩り靴~情報まとめ~

続きを読む