日記」カテゴリーアーカイブ

札幌遠征話 靴修理ANON~北海道独自の靴修理

ANONさんは北海道札幌中心部から西に離れたところにある修理屋さんです。
この地域ってどんな地域?

「ここらは高級住宅街なんですよ。
店の前から西を見ると山が見えるでしょ?あれが円山公園といって市民の憩いの場です。ちょっと入ると原生林が広がっています。そこから店の前までキタキツネが来ることもあるんですよ」

ほへ〜いい場所ねぇ

「でもたまにくま出没!ということで赤テープがはられて公園奥は立ち入り禁止になりますね」

怖いよ!それが普通なのが怖いよ、北海道!!!
1406kita0328

札幌遠征話  かばん修理工房リペアカンパニーに行ってみた

革日和で行う日下氏のセミナーのために札幌遠征に訪れ初日は宴会!
2日目は時間があるので札幌近郊の作り手さんやお店巡り。
札幌から地下鉄に乗って北24条駅から徒歩12分。

てくてくてくてくてくてくてくてくてくてく、、、

「いらっしゃいませ」

遠いのよ!修理屋なのに駅から遠すぎよ!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
というのが第一声の挨拶。今回伺ったのは札幌にある修理工房リペアカンパニーさんです。

本日は革日和♪東京 くさかカバン店日下氏セミナーの打ち合わせに北海道へ

革日和in東京は6/19~21開催します。
東京レザーフェアにあわせて開催しますので地方の方も是非お越しください、というこのイベント、現在沖縄からも参加申請が。。

[browser-shot width=”500″ url=”http://kusaka.net/”]

で、北海道のくさかカバン店の日下氏にセミナーをお願いしました。
さすがに当日顔あわせて「さぁ、自由に話なはれ、お金はもうもらったからどうでもいいよ、ウッシッシ///|ヽ(゚Д゚ )ノ|///」ってのはさすがに無責任すぎるだろ、ということで行ってきましたよ、北海道札幌!

1406jetstar  1406kita0401

続きを読む

奈良のNPO法人 書物の歴史と保存修復に関する研究会に行ってみた

奈良のNPO法人 書物の歴史と保存修復に関する研究会さんは製本技術のNPOさんです。

NPO法人 書物の歴史と保存修復に関する研究会

各図書館などから本の修復を依頼されてお金をもらってきちんと直す。
欧州にまで修復製本技術を学びに行き、それを日本で講習する、ということも行っています。

1405hon002 1405hon008

続きを読む

《新人からのご挨拶》皆様初めまして

さっそくですが、
このBlogをご覧の皆様、はじめまして。
4月末よりフェニックスのスタッフの一員になりました、横井と申します。

連休明けに自己紹介Blogを載せるから内容を考えておきなさいよ、と
プレッシャーを与えられ、ついにこの日を迎えました。
ドキドキのBlog初投稿です。

まずは最初という事で、とりあえずは僕の事を皆様に知って頂きたい。
ので、簡単ではありますが自己紹介をさせて頂きます。
既にご来店頂いてお話しさせて頂いた方もいらっしゃるかとはおもいますが、
少しお付き合い下さいませ。
続きを読む

GW中の休業日のお知らせ

ゴールデンウィーク中の休業日のお知らせです。

4月29日(火)
5月3日(土)5日(月)・6日(火)

上記の他毎週水曜日は定休日となっております。

漉き加工、お取り寄せ商品、またお問い合せへの返信は、
順に対応して参りますが、通常よりお時間を頂く場合がございます。
よろしくお願い致します。

GWお知らせ.jpg

春になったので日本橋RUSTに錆サビを見に行った

錆サビって英語でRUSTって言うのね

、ということを学んだのがこちらのRUSTさんです。ちなみに靴の木型はLUST=ラストです

14031105 14031106

アメリカンアンティークやビンテージ家具雑貨を取り扱っておられます。

フェニックスから徒歩12分、日本橋のどまんなかにあります。

続きを読む