道具・工具」カテゴリーアーカイブ

ニッピ機械のスリッターの下ローラーを変えた話

フェニックスで酷使しているニッピ機械のスリッターの下ローラーを変えました。
(前回は2,014年11月に交換していますので5年ちょいですね。今回はちょっと交換が遅かったです)

当社の使い方ならば最低でも2年に一度は変えないといけないですな。
わたしもいつまでフェニックスにいるかわかりませんので、のちのスタッフのために手順を残しておこうと思います。

あと、ついでに「スリッターという機械がどれだけよく出来ているか」などを書き残しておきましょう。

続きを読む

【新刊】 [カービング やり方]で検索する時間を本一冊で『GUIDE TO LEATHER CARVING For BEGINNER レザーカービング入門』

 

担当者さん「正しいやり方だけ見ていても仕方がないですよー」僕「じゃあ、どうやるんですか!?」

 

「GUIDE TO LEATHER CARVING For BEGINNER レザーカービング入門」

 

はじめまして
ブログ書くのは初めて、スタッフ小柳です。

いつもはネットの処理や発注をせっせことしております。
何度か電話でお話ししたことある方もいらっしゃるかもしれません。

店頭には、たまーにいるので
たまーに声かけてください!

さて、今回はタックの新刊のご案内です。

続きを読む

ハンドプレスを値下げしました。ーこのタイミングで買って下さいな

こんにちは。

レザークラフト暦10数年のよこいです。(嗚呼もうそんなに経つのね…orz)

 

さっそくですがこのブログでも異口同音で何度も

「ハンドプレスはあると役に立つ」と書いてきましたが、

最近はそれに関するお問い合わせも増えてきました。

それだけ

「ハンドプレスは興味あるけど、値段が高いからリサーチ入れてから考えよう」

という人が多いのかなーと思います。

 

続きを読む

フェニックスで買ったハトメ打ち具でフェニックスで買ったハトメを打ったのに割れた、という話

フェニックスで買ったハトメ打ち具でフェニックスで買ったハトメを打ったのに割れたけど、という相談が。

えっ!うちで売っている工具で?

で、見せてもらった結論:工具に問題があった

となります。
でも見た目で全くわかりません。疑問に思ったら遠慮なくお問い合わせください。

 

続きを読む

協進エルのハンドプレスにフェニックスの駒は装着可能なのか調べに東京へ。結論:大丈夫( ´∀`)bグッ!

「協進エルのハンドプレスにフェニックスの駒はつけられるんですか?という質問が多いんですよ。」

あぁ、ちょこちょこあるね。「つけられなかったら返品してください」と言っていけど返品依頼ないからいけるんちゃうの?

「でも確信ないんですよね。で、ムラキさん、いつ東京行きます?」

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

続きを読む

カシメを打ち棒で打ったら革に跡が残るのはなぜ?という話

少し前に別のところでミニカシメ 用の打ち棒を購入しました。打ってみるとカーブの周りが大きく、カシメの周りの革に輪の跡がついてしまいました。そこでフェニックスさんの「カーブに合わせて作ってあります」というミニカシメ打ち棒を購入しました。見た目は初めのものと違い、いい感じですが、打ってみるとやはり革の周りに丸い跡がつきます。これは内棒の縁を自分で削る加工をしないとうまくいかないものなのでしょうか?試してみてください。よろしくお願いいたします。

で、このケースですがいくつも考えられる要素があります。
おそらくですが「手で打つ打ち棒の限界だけど、技術でカバー出来ます。でもハンドプレス+駒でやるのが最高です」が回答となります。

続きを読む

転ばぬ先の杖。お守り。ミスったときのリカバリー。1時間をドブに捨てないための工具や薬品

先日大チョンボをしてしまい、取り付けたカシメを200個外すという経験をしまして。。。(´・ω・`)

自業自得なんですがその際に便利だったのがカシメ外し。
これのおかげでわずかな時間で済みました。

 

今回のblogでは金具外しに限らず「ミスらないための工具」や「ミスったときのためにお守りとして持っておいたほうがいいよ」という薬品などを紹介してみましょう

続きを読む

浅草エーラウンド風景&紹介した道具や工具などのまとめ&川崎の九龍城砦に行ってきた話

先日の浅草エーラウンド、来場した方、ありがとうございました。
ムラキ一人ではやはり無理があるな、と。(ヽ´ω`)ゲッソリ

今回はムラキ一人のため、販売などは一切なく展示体験のみでした。
このblogではエーラウンド会場風景と、どういうものを販売していたのか、などを紹介しておきます。あと、11月に閉店される川崎の九龍城砦の話。

続きを読む