日記」カテゴリーアーカイブ

コロナなりで店頭・ネット対応が今どういう状況かを赤青黄の信号サインでお知らせします

こんにちは。Phoenixの横井です。

先日は今後、コロナの感染の影響で店頭及びネットショップの営業体制が変わるかもしれない、とお知らせ致しましたが、要約すると

「スタッフに欠員が出た場合は店頭対応でおまたせしたり、ネット発送などが遅れるかもしれないから、事前にフェニックス告知(SNSやこのblogやネットショップニュース)を見ておいてね!」

というものです。

【2022年7月投稿】コロナ第七波に備えてフェニックスの営業体制について | phoenix blog

【重要】コロナの影響で欠員が続出しているので、できることができなくなりつつあります【2022.7.21(木)現在】 | phoenix blog

で、それをもっとみなさんにお伝えしやすいように信号サインを設けることにしました。

そう我らが大阪モデルのように。

なら通常営業中!
は「ちょっと危ない(;・∀・) 店頭でおまたせしたり、ネット発送遅が遅れるかもしれない
は「ごめんなさい。店頭で待たせたり、ネット発送が遅れます」ということをお知らせします。

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】2007年07月24日 《道具》木槌の違い

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

過去ブログに膨大にあるアーカイブの中から有益な情報を再掲して、日の目を当てよう!
そして最近レザークラフトに興味を持った方にも見てもらいやすいようにしよう!

暑い。。。ほんとに暑い。
この時間(15時過ぎ)に外に出ると日向はあかんレベルです。肌がジリジリと焼けるような日差し。そんな灼熱の大阪市より今日も元気にお伝えします。

さて、今日は12年前の記事です。

12年っていうと生まれた子がそろそろ小学校を卒業しようとするタイミングですねえ。

そんだけ長い間レザークラフトの発信を続けてるってのは感心します(筆者は入社8年目です)

今日のバックナンバーネタは、レザークラフトには欠かせない「ハンマー」の話。
モウルやプラスチックハンマーをお使いの方も多いと思いますが、やっぱり1番多いのは木槌をお使いの方かな。

で、この木槌。Phoenixの取り扱いだけでも3種類もあります。

どれも長所短所ありますが、その違いについて12年前に書いた記事が短くまとまってるので参考にしてみてください。

 

それではご覧ください。

2013年07月30日の記事

続きを読む

Phoenix Night 7月29日(金) 中止のお知らせ

【Phoenix Night 7月中止のお知らせ】

毎月末金曜日に開催している20時までの夜間延長営業Phoenix Nightについて、昨今のコロナウイルスの感染拡大の状況及び社内の状況を鑑みて、今月(7/29)は中止とさせていただきます。楽しみにしておられたお客には誠に申し訳ございません。来月以降の開催に関しても、市中の状況や社内の状況を見て開催の可否を判断いたしますので、各種SNSの情報をご確認ください。

 

【重要】コロナの影響で欠員が続出しているので、できることができなくなりつつあります【2022.7.21(木)現在】

いつもPhoenixをご利用いただき誠にありがとうございます。小柳です。

新型コロナウイルス感染状況が過去最悪の水準で拡大しています。

今日はそれについてあらかじめのお詫びとご理解を賜るブログです。

細かいことは続きを読んでいただくとして、端的に書くと

・コロナでスタッフの確保ができない毎日です

・あと一人でも欠員でると何かしらのサービスの維持ができません

・ネットショップの出荷作業を一日猶予もらったり

・店頭のスタッフを減員したり

・今でもカツカツですが、今後もっと人が減っちゃうと、かなりピンチです

です。

続きを読む

【番外編:バックナンバーシリーズ】2007年01月29日 はじめまして。フェニックスです

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

過去ブログに膨大にあるアーカイブの中から有益な情報を再掲して、日の目を当てよう!
そして最近レザークラフトに興味を持った方にも見てもらいやすいようにしよう!

そうです。

1週間サボりました。ごめんなさい。

先週の今頃は長野で美味しいお蕎麦に舌鼓を打っておりました。
長野でお会いできた皆様!ありがとう!教えてもらったお蕎麦屋さん美味しかったよ〜!

さて、そんな興奮も冷めやらぬ1週間ぶりのバックナンバーシリーズ。
そういえばbPhoenixっていつからブログやってるんだろう。
最初に書いたブログってどんなんだろう。

当時があるから今がある。そんな気持ちで今日はその記事を紹介しようと思います。

ドラクエ3の副題の気持ちでご覧ください。

それではご覧ください。

2007年1月29日の記事

はじめまして。フェニックスです。

ご覧ください。

続きを読む

【※2022年8月22日(月)現在】Amazon Pay決済時のエラーについて

いつもPhoenixのオンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。

 

 

オンラインショップでご選択できるお支払い方法の1つ“Amazon Pay”につきまして

現在、特定の条件下で決済エラーが発生する不具合が確認されております。

 

利用いただいておりますお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、エラーの修正作業にはすでに着手しております。

完了するまで今しばらくお待ちくださいませ。

 

なお、お急ぎの方につきましては

Amazon Pay以外の決済方法でございましたら、問題なくご利用が可能でございます。

大変なご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

進捗につきましては以下の各種SNSでご報告させていただくので、今暫くお待ちくださいませ。

Twitter Instagram

 

 

エンタメの革の話をしよう!:Dr.STONEで見る魚の革の話。アイヌ民族の鮭皮衣や姫路白鞣しの話

漫画小説映画問わず、エンタメの世界での革の話。

今回は今月に最終巻が発売されたDr.stoneに見られる革の話から、最新話で描写された魚の革。そこからアイヌ民族の鮭皮の話や油による鞣し話、をずらずらと書いていきます。

ちょうど7月に最終巻発売&特別編公開&アニメ第3期第0話放映&国立科学博物館コラボ記念や完結記念サイト公開にあわせて取り上げましょうかね。

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】2013年07月30日 切れない糸ってあるの?からの、糸に関する話をダラダラと

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

過去ブログに膨大にあるアーカイブの中から有益な情報を再掲して、日の目を当てよう!
そして最近レザークラフトに興味を持った方にも見てもらいやすいようにしよう!

とは言ったものの、、、今日はどっちかっていうとマニアックな話です。

「レザークラフトの糸って何を選べばいいんですか?」

との質問を受けることは日常茶飯事のPhoenixですが、これって明確な答えがないんんですよ。

今日のバックナンバー記事にもあるように、糸に何を欲するか、で回答が変わります。あと、切れない糸はそれはそれで問題があります。

その辺も含めて、この過去記事は学びが多いので改めて日の目に当てようと思います。

ただし、

古い記事ですので、新たに発売された糸もたくさんあります。(Phoenixでもビニモを取り扱うようになりましたし)

なので、全部が全部書いてあることを鵜呑みにせずに、「へぇー、そうなんだぁー」くらいの気持ちで読んでくださいませ。

それではご覧ください。

2013年07月30日の記事

切れない糸ってあるの?からの、糸に関する話をダラダラと

続きを読む