商品」カテゴリーアーカイブ

ジャンパーホックを両面アタマにしたい方必見!アレを使えば簡単に!

「そういえばジャンパーホックの両面頭って売ってないなー」

と思っている方!

そうです。

そうなんです!それ多分売ってません。

少なくともPhoenixでは売ってません。

それはなぜか?!

アレを使えば簡単に両面頭にできるからです!

知っていればなんて事はない。知らなければ目から鱗シリーズ!久々の投稿です。ご覧ください! 続きを読む

12月のスタッフおすすめ商品を更新しました!

こんにちは。
Phoenixの砂田(すなだ)です。
Phoenixオンラインショップのトップページ中段あたりに【スタッフおすすめ商品】というコーナーがあり、スタッフがおすすめ商品を毎月更新しています♪

2022年12月は私の番です。
もう、独断と偏見で好きなものを集めてみましたw
ワールドカップ決勝トーナメントでも観ながらサラっと読んで頂けると嬉しいです。
続きを読む

【新商品】1セントのコインコンチョを販売開始!ジャンパーホックに取り付ける際の注意点も解説

こんにちは。Phoenixの金具担当なかちです。

今日はあたらしく増えたコインコンチョの紹介です。

1セントを加工したコンチョで7050ホックにも使用する事が出来ます。

その際の注意点などもまとめてみましたのでご覧下さい。

続きを読む

2022年11月のおすすめ商品を更新しました!

こんにちは。あっきーです!

11月に入って肌寒くなってまいりましたねー。

夏というか、暑い時は帰り道にあるセブンティーンアイスをほぼ毎日買っていたんですが…。

流石にもう寒いので買えません…。ちなみにカラフルチョコ<ミルク>が私の推しです。これしか今年も食べてません。

今年も、涼しさと甘さをありがとうセブンティーンアイス(T_T)/~~~

ということで(?) 今月もおすすめアイテム商品を更新いたしました!!

続きを読む

豆レバースナップに新しいサイズが加わりました!

こんにちは!
Phoenixの砂田(すなだ)です。
ぷっくり可愛い豆レバースナップに新しいサイズが加わりました!

■豆レバースナップ

レバー部分が小さい「豆レバースナップ」の取扱いは8mm(丸)のみでしたが
新しく10mm(丸)と15mm(角)が入荷しました!

メッキ・・・  ニッケルシルバー   /   アンティークゴールド   /   本金
サイズ・・・  8mm / 10mm(新商品) / 15mm(新商品)

可愛く仕上げたい時などに使えそうですね♫

■レバースナップシリーズの紹介
Phoenixではレバースナップでもサイズ展開が豊富ですよ~
豆レバースナップ (全3サイズ:画像上段)
小レバースナップ (全6サイズ:画像中段)
大レバー・特大レバースナップ (全4サイズ:画像下段)

真鍮製の金具がお好みの方はこちらからご検討ください
真鍮製レバースナップ

■小レバースナップと豆レバースナップを比較

作品のイメージが変わりますのでいろいろ試してみてくださいね(‘ω’)ノ

 

2022年9月のおすすめ商品

こんにちは。Phoenixのよこいです。

東京出張からの帰りの新幹線でスゴクカタイアイスを必ず食べます。

一度食べると病みつきになるので、東海道新幹線乗られる際は是非に。

 

さて、Phoenixのオンラインショップには色々なコンテンツがありますが、

少し前からこんなものを用意しています。

トップページの下の方にあるんですが、

それぞれの月毎に担当のスタッフが独断と偏見でおすすめ商品を10個選んでいます。

9月は私、よこいの担当でしたのでただ選ぶだけじゃ面白くないので、
今回、その解説も交えながら、何故オススメかを書いておこうかな、と思います。

酒のつまみ程度の話ですが、楽しんでもらえると幸いです。

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】2013年07月30日 切れない糸ってあるの?からの、糸に関する話をダラダラと

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

過去ブログに膨大にあるアーカイブの中から有益な情報を再掲して、日の目を当てよう!
そして最近レザークラフトに興味を持った方にも見てもらいやすいようにしよう!

とは言ったものの、、、今日はどっちかっていうとマニアックな話です。

「レザークラフトの糸って何を選べばいいんですか?」

との質問を受けることは日常茶飯事のPhoenixですが、これって明確な答えがないんんですよ。

今日のバックナンバー記事にもあるように、糸に何を欲するか、で回答が変わります。あと、切れない糸はそれはそれで問題があります。

その辺も含めて、この過去記事は学びが多いので改めて日の目に当てようと思います。

ただし、

古い記事ですので、新たに発売された糸もたくさんあります。(Phoenixでもビニモを取り扱うようになりましたし)

なので、全部が全部書いてあることを鵜呑みにせずに、「へぇー、そうなんだぁー」くらいの気持ちで読んでくださいませ。

それではご覧ください。

2013年07月30日の記事

切れない糸ってあるの?からの、糸に関する話をダラダラと

続きを読む