菱目打ちについてお尋ねですが、○○mmとあるのは穴と穴の間隔なのか、穴の大きさなのか、教えていただけますでしょうか?
すんごい昔にブログで解説していたのですが
時間が随分経ってしまったので、改めて解説いたします。
(過去ブログはこちら)


菱目打ちについてお尋ねですが、○○mmとあるのは穴と穴の間隔なのか、穴の大きさなのか、教えていただけますでしょうか?
すんごい昔にブログで解説していたのですが
時間が随分経ってしまったので、改めて解説いたします。
(過去ブログはこちら)

皆様、いかがお過ごしでしょうか。
菱錐の研ぎについて、これもこれもと書いているうちにブログ長くなってしまいました…ネット担当の小柳です。
久しぶりの登場で、詰め込み過ぎました。
内容は濃いですが、実際に研ぎを行ったときの考えや方法を共有することで
誰かの役に立つと信じて頑張って書きました。
というのも、以前お客様よりこんな相談を受けました。
「他社の菱錐を買ったものの全然刺さらず、コインケースの作製を諦めてしまいました。
自分でyoutube等を参考にして研いでみましたが、刺さりません。こんなものなのでしょうか…。」

こんにちは。Phoenix裏方担当よこいです。
ブログのタイトルは分かりやすく、内容を表すものに!ということで
ほぼタイトルに集約されてしまったわけですが、新商品のご案内です。
先日の素材博覧会出店時に他店ブースさんで見つけて一目ぼれしたハサミです。
めちゃくちゃかわいくないですか?
ただ可愛いだけじゃないんですよ。機能性にも優れてるので、
ここからは私が一目ぼれした理由を書いていこうと思います。
皆さまこんにちは。
電話では80% マツヤマさん と聞き間違えられる革担当 ナツヤマです。
この11月で革担当として丸3年が経ちます。これまで店頭で接客させて頂く中で何度か
「あ、この流れはお客様の痒い所に手が届かないやつだ・・・(´・_・`) 」という気持ちになる事がありました。
急な発表をしますが、私の体感で
お客様の 痒いところに手が届かない リクエスト革ランキング1位は
「真白で柔らかくて、漉いても床面が白くてカット購入ができる革」です。(ナツヤマ調べ)
そこで私の理想の真白で柔らくて、漉いても床面が白くてカット購入が出来る革探しが始まりました。

こんにちは。革担当の森です。
久しぶりのブログ、今回ご紹介する商品はひょんな事から取り扱いが実現した商品です。
Phoenixが自信をもっておススメする強力無臭水性のり『ECHO-P208』通称エコピ。

こちらの商品の10kgタンクの取り扱いを始めます!
今日は。Phoenixの横井です。
今までいろーーーーーーーんな工具を取り扱ってきまして、
今回ほど文章と写真で商品の良さを伝えるのが難しいと感じた商品は初めてかもしれません。
どうすれば伝わるかなー、と思いながら、未だに解を見出せず。
とりあえず文章を書き始めてます。さてどうしよう。
モノはすごくいいんです。
めちゃくちゃオススメです。
さてどうしたものか。と私を悩ませているのがこちらの
グランツ・エクストリームカッターです。
何と、こちらのカッター、刃先のブレが全くなしという代物です。
詳しく説明していきましょう!
こんにちは。Phoenixよこいです。
先日からApple Watchを買って、夜ランニングなんぞをはじめてみました。
Phoenixで働いて丸6年、その間8キロほど太りましたので、何とか前の体重まで戻したいところです。それにしても最近のウェアラブル端末というのはすごいですね。ほんとスタートレックの世界が実際になりました。人間の想像力は果てしないな。
さて、今日は新商品のご案内。
Lizedさんより発売されたポリッシングワックスについてです。
先日のグレージングトップに続いてのコバ磨き用剤です。
lizedさん「コバ磨き専用の薬品作ったので試してみてよー」
よ「あら、lizedさん。詳しく詳しく」
り「前から何故コバ磨きとトコ磨きを兼用するのか疑問でして、
それだったらコバ磨き専用のを作ってしまおうと」
よ「相変わらず面白いこと考えますね、送って送って~」
こんにちは。横井です。
先日からお店が通常営業体制(入店制限はありますが)に戻りまして、
いつもの忙しい日常に戻ったことにうれしくもあり悲しくもある中年入り口36歳体力低下中です。
さて、そんな折にlizedさんから面白いアイテムが登場しましたので宣伝です。
ステマでもなんでもなく、宣伝一色ですが、これまた面白いのが届きました。
コバ磨き専用剤、グレージングトップです