『今t日はカタン羽陽mンお森です・』
改めまして、ブラインドタッチをすると↑こんな悲惨なことになる革担当の森です。
前回ブログでご紹介したクードゥー AUTUMN SPICEが中々のスマッシュヒットで一安心しております。
ありがとうございます!(詳しくはこちら)
先日の東京出張で素敵な革を見つけてきました!
今回ご紹介する革も【新色】になります。ただの新色ではなくなんと復活っ!した色もありますのでお楽しみに(・∀・)
『今t日はカタン羽陽mンお森です・』
改めまして、ブラインドタッチをすると↑こんな悲惨なことになる革担当の森です。
前回ブログでご紹介したクードゥー AUTUMN SPICEが中々のスマッシュヒットで一安心しております。
ありがとうございます!(詳しくはこちら)
先日の東京出張で素敵な革を見つけてきました!
今回ご紹介する革も【新色】になります。ただの新色ではなくなんと復活っ!した色もありますのでお楽しみに(・∀・)
こんにちは【新】革担当のマサトです!(要ツッコミ)
改めまして、森です。下の名前は昌人、漢字で書くとシンメトリーになります。ちなみに姓名判断では割と最悪(波乱って文字がいっぱい出てくる)らしいですがあんまり気にしないようにしています、占いの言葉をそのまま拝借すると「自己主張しない凝り性」だそうで妙に納得してしまいましたw
基本的に一人が好きなので映画、音楽、読書で休みの日はすごしております。
ブログではアメコミ好きをちょくちょくアピールしているのですが、ほぼ毎日何かしらの映画を見てる映画好きですので何かおススメあれば教えてくださいね!ちなみに僕のおススメは色々あるのですが『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』2時間映画の中に浸れてほっこりする素敵な映画ですよ☆
音楽は専ら邦楽、洋楽問わずPUNKばかり聴いております♪最近のお気に入りは山嵐の
再録BEST Album「極上音楽集」まだ10代のころに1stアルバムを聴いてからまさか
20年後も聴いてるとは思わなかった程イケイケなバンドですがやっぱりかっこいいすねー(*´▽`*)
普段は基本的に人見知りで、人前で話すのも苦手です、あとブログ書くのも苦手ですw
先日の浅草エーラウンド、来場した方、ありがとうございました。
ムラキ一人ではやはり無理があるな、と。(ヽ´ω`)ゲッソリ
今回はムラキ一人のため、販売などは一切なく展示体験のみでした。
このblogではエーラウンド会場風景と、どういうものを販売していたのか、などを紹介しておきます。あと、11月に閉店される川崎の九龍城砦の話。
てろてろと問い合わせを見ていると製本に関する質問が。
手製本を作っています。革装の本を製作しようと思うのですが、
貴社が販売している革で適したものがあれば教えてください。
A5版の大きさの本を予定しています。
製本か~。モロッコ革に近いものが良いんだろうなぁ
製本の面白さとどういう革が適しているかの話をてろてろとしてみましょう&実際に作ってみましょう。
漫画小説映画問わず、エンタメの世界での革の話。
別に革素材に拘ることもなく、靴鞄や革作家さんがどう生きるか、という話まで取り扱うつもりです。
今回は6月に出た新刊の和田隆志 著「ヴィーヴル洋裁店」から。紹介するのは「龍の皮を鞣すのをどう表現するか」という話。
以前から「やろうかなぁ、でも毎月はめんどくさいなぁ」と放置していた「漫画や映画に見られる革表現」というblog記事ですが、諦めて描き始めます。まぁ数年越しのストックも溜まったので10回は大丈夫だろう、ということで。
今回紹介するDr.STONEはさんざんさんざんさんざん「革の話をしよう!革の歴史・買い方編」セミナーで使わせてもらったり、個人的にも好きな漫画&2019.7/5からアニメ化ということで諦めて書いてみましょう。
こんにちは。革担当よこいです。
ヒサシブリの大型アップデートでございます。
めちゃくちゃカッコいい革仕入れてみました!
その名もサッビア!イタリア語で『砂』だそうで。
イタリア語で名前なんてつけちゃってますが、
れっきとした国産革でございます。
2014年5月に当店スタッフが書いたのが下記blog。
クロムエクセルでトートバッグを作ってみた。 | phoenix blog
で、「これを作りたいんです!レザークラフトやったことないんです!何揃えればいいですか?」という質問が来たので答えられる範囲で答えておきます
うぅ、よりによってクロムエクセルのバッグか、(´・ω・`)