」カテゴリーアーカイブ

クロムエクセルのプルアップ一覧

どうも皆様こんにちは、お久しぶりの登場です。Phoenix革担当の『ロケットランチャーアライ』です。

ブログの新人のご挨拶自己紹介ブログにてロケットランチャーを撃った事がある!

という事をキッカケにこのあだ名になりました

まだまだ慣れぬ関西弁の荒波に立ち向かっております!ほな、やったるでー!

 

 

そんなわけで

今回はクロムエクセルについてです。 ※新しい革の情報ではありません

続きを読む

床革の話 ~もう、僕はかめはめ波は撃たない!?編~

オッス!オラ、悟… こんにちは。革担当の森です。

タイトルに引っ張られて危うく大怪我するところでした(;゚Д゚)

中々、キャッチーなタイトルですよね。そう、『床革』から『かめはめ波』???

まずは告白いたします。。。ほんとの話、、、

 

 

僕はほぼ毎日売り場でかめはめ波を撃っているのです。。。

 

続きを読む

【続報】Phoenix、ブルやるってよ

こんにちは、よこいです。

革担当を外れてはや半年。

今は今でネット担当として忙しくさせてもらっている身分でございますが、

やっぱり革が好きなので、たまに意味も無く革部屋をうろついて

現・革担当の森やスタッフさんからの、

こいつ暇なんか、とつめたい視線を感じる日常でございます。

 

続きを読む

革の『 ds/デシ』とは?【これで革の買い方も分かる】

こんにちは、よしかわです。

突然ですが、あることに気付いたんです!

衝撃の事実です!

Phoenixのオンラインショップには『ds』についての説明がなかったんです!

店頭で初めて革を購入される方にはきちんと説明してきたのですが、オンラインショップにはそれがない。

多分、オンラインショップで革を販売していてdsの説明をしていないのはうちぐらいじゃないかな(苦笑)

ホント恥ずかしい (-_-;)

で、オンラインショップにdsの説明を載せるための下書き的なものをここに書きたいと思います。

ここに書いておけば、きっとやまねさんがいい感じにまとめてオンラインショップに載せてくれるはず!

ということで、

これを読んでくださる方は「今更DSって(笑)」という方が9割以上だと思いますがw

できる限り深掘りしてみたので、「1ds = 10cm × 10cm」と丸暗記してる方は是非お付き合いください!

もし、これから革を買ってみようとしてる方は絶対にお付き合いください!笑

続きを読む

オイルブレッドのナチュラルが復活っ!!&【新色】も出るよ♪のお知らせ

『今t日はカタン羽陽mンお森です・』

改めまして、ブラインドタッチをすると↑こんな悲惨なことになる革担当の森です。

 

前回ブログでご紹介したクードゥー AUTUMN SPICEが中々のスマッシュヒットで一安心しております。

ありがとうございます!(詳しくはこちら)

先日の東京出張で素敵な革を見つけてきました!

今回ご紹介する革も【新色】になります。ただの新色ではなくなんと復活っ!した色もありますのでお楽しみに(・∀・)

続きを読む

【革】クードゥーNAKED REVERSEに新色(AUTUMN SPICE)が仲間入り!したけど中々紹介しないブログ

こんにちは【新】革担当のマサトです!(要ツッコミ)

改めまして、森です。下の名前は昌人、漢字で書くとシンメトリーになります。ちなみに姓名判断では割と最悪(波乱って文字がいっぱい出てくる)らしいですがあんまり気にしないようにしています、占いの言葉をそのまま拝借すると「自己主張しない凝り性」だそうで妙に納得してしまいましたw

 

基本的に一人が好きなので映画、音楽、読書で休みの日はすごしております。

ブログではアメコミ好きをちょくちょくアピールしているのですが、ほぼ毎日何かしらの映画を見てる映画好きですので何かおススメあれば教えてくださいね!ちなみに僕のおススメは色々あるのですが『シェフ 三ツ星フードトラック始めました』2時間映画の中に浸れてほっこりする素敵な映画ですよ☆

 

音楽は専ら邦楽、洋楽問わずPUNKばかり聴いております♪最近のお気に入りは山嵐の

再録BEST Album「極上音楽集」まだ10代のころに1stアルバムを聴いてからまさか

20年後も聴いてるとは思わなかった程イケイケなバンドですがやっぱりかっこいいすねー(*´▽`*)

 

普段は基本的に人見知りで、人前で話すのも苦手です、あとブログ書くのも苦手ですw

 

続きを読む

浅草エーラウンド風景&紹介した道具や工具などのまとめ&川崎の九龍城砦に行ってきた話

先日の浅草エーラウンド、来場した方、ありがとうございました。
ムラキ一人ではやはり無理があるな、と。(ヽ´ω`)ゲッソリ

今回はムラキ一人のため、販売などは一切なく展示体験のみでした。
このblogではエーラウンド会場風景と、どういうものを販売していたのか、などを紹介しておきます。あと、11月に閉店される川崎の九龍城砦の話。

続きを読む

動画で見よう!製本に適した革はなに?という質問から実際に革の製本をしてみた、という話。

てろてろと問い合わせを見ていると製本に関する質問が。

 手製本を作っています。革装の本を製作しようと思うのですが、
貴社が販売している革で適したものがあれば教えてください。
A5版の大きさの本を予定しています。

製本か~。モロッコ革に近いものが良いんだろうなぁ
製本の面白さとどういう革が適しているかの話をてろてろとしてみましょう&実際に作ってみましょう。

続きを読む