お知らせ」カテゴリーアーカイブ

限定入荷!アリゾナ待望の新色グレージュを限定色として販売します

こんにちは、革担当のアライです

店頭ではよく聞かれる質問で「〇〇〇色の革ありますか?」というお声があります。

黒だったり、茶色や赤など大体の色はあるので、すぐに出すことが出来ますが、グレージュという色については当店に無く、近い色でしか提案出来ませんでした…

そんな待望のグレージュがアリゾナの新限定色として登場しました。

お試し用として、A4サイズもご用意しておりますので、実際に色の雰囲気や質感を確認いただけます。

 

続きを読む

Phoenix Night☆については4/28(木)に通常営業で行います #15

こんにちは、アライです!

いつもPhoenixをご利用頂きありがとうございます。

今月のPhoenix Night☆について

毎月末の金曜日に開催をしているPhoenix Night☆ですが…

4月のカレンダーを見てみると・・・なんと・・・

4月29日(金)祝日なので、店頭がお休み!となっている為

今回は、4月28日(木)18:00~20:00の開催となります。

※4/28(木)のPhoenix Night☆については、現在の通常営業基準で行います。
予約は必要ありませんのでお気軽にご来店くださいませ。
(滅多にありませんが、8名様以上のご入店時には入場制限をさせて頂きます。)

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】私のおすすめ工具!2010年5月8日の記事:《道具》ベルトやストラップ作りに威力を発揮!ストラップメーカー!

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!

 

今日の記事は・・・ストラップカッター!

先日の名古屋のイベントにも持参しており、私自身もこの工具は非常によく使う工具の一つです。
ベルトや鞄の持ち手など、一定の幅で長い距離の革を切る上で、絶対に持ってたほうがいい工具です。

いや、マジで。ほんまに。
というか、定規とカッターで一定幅で1M以上革を切るのは至難ですから。
1ヶ月に1回以上やるなら持っておいた方がいい道具です。

と、いろんなところで言ってますが、そこまで売れてないんだよなー。
まだまだ知らない人が多いのかなー。

と言うことで、2010年にうちのスタッフがブログでこの工具を紹介していたので、掘り出しました。
当時はなかったであろうYoutube動画も見つけましたので、末尾に貼っておきます。

繰り返しますが、

1ヶ月に1回以上長尺切る人は持っておいた方がいい工具です。

それではお送りしましょう!
2010年5月8日の記事

《道具》すっごい便利!ストラップメーカー!

※盛大にタイトルで誤植してます。正しくは「ストラップカッター」です

 

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】2011年2月4日の記事:飾りカシメを打とう!

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!

今日の記事は、

店頭でも聞かれることが多い、飾りカシメの取り付け方についての2011年のブログ。

きっと多くの人が「聞きたくても今更聞けない・・」とかなってるんじゃないかなーと思ったりして。私も先日、くるみボタンを作ろうとして3回失敗したのでこの本を読み直しました。

人間反復しないと忘れるもんだなあ。。

では

2011年2月4日の記事

《金具》飾りカシメを打とう!

続きを読む

2022年4月以降 値段アップする商品・サービスまとめました ※2022/05/27更新

2022年4月から様々なものの値上げが発表されています。このblogでは値上げ発表されたもので当社取扱のものを紹介しておきます。

※当社による見落としもありえますので、こまめにご確認ください

※下記以外にも、金具や工具の原材料自体も値上がりしております。
誠に恐れ入りますが、今後他の商品についても値上がりが予想されますのであらかじめご了承くださいませ。分かり次第ブログ・SNSで告知致します。

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】円安の今こそ振り返ろう!2011年3月29日の記事

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。
スマセン、昨日は出張帰りで更新する体力が残ってませんでした。。。orz

以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!

今日ご紹介するのは、2011年3月29日の記事です。

このブログを書いている3月28日(ちょうどブログから11年後)は1ドル=123円となっており、久しぶりに見る円安水準です。ちなみに元ブログ執筆時はおそらく1ドル=83円前後だったと思われます。

昨今のレザークラフト界隈におけるインポートレザーの普及によるものや、もちろん国際的な原皮価格などレザークラフト業界も為替とは割と近いところで結びついておりますので、少し古い記事にはなりますが、為替と革の価格、我々の手元に革が届くまでどう言った市場原理が働いているのかご紹介します。

それでは2011年3月29日の記事

革》ヌメ革・タンロー値上げします&円高なのになんで革って高いの?

続きを読む

【2022年4月15日より】ハンドプレスをはじめ、打駒類・打具類値上げのお知らせ。

こんにちは。

Phoenixの砂田(すなだ)です。
過去に例を見ないほどの値上げラッシュです。
今回はハンドプレス・打駒類・打具類値上げのお知らせです。 続きを読む