ムラキ」タグアーカイブ

10/24(金)はマニアックな革セミナーを、25,26(土日)は初心者向けの革セミナーを東京で。

やりますよ、と。

先日の革日和で開催した2つのセミナーを今週末東京で行います。

24日金曜は漉き機のセミナーとタンナーで革を注文できるのか・タンナーの役割を知ってもらうセミナーを開催。
25,26 土日はスマホケースのワークショップと「革細工を始めたばかりの人向け」のセミナーを開催します。
今回フェニックスでは「革細工を始めたばかりの人向けセミナー」を受講された方にはネットショップで使えるポイント1000Pをお渡しします。受講料が1000円ですので実質無料と思ってくださいな。

1201001

続きを読む

本日は革日和♪in東京浅草 10/24-26+10/27 セミナーやら技術講習やら

浅草を中心として行われるエーラウンドというイベントが今月10/24~26の金土日の3日間行われます。

トップページ of A-ROUND公式サイト

色々あって(ほんとにもう色々。。。縁ってありがたいものですわねぇ)ここで革日和のセミナーやワークショップを行うことになりました。

「初心者向けの革説明セミナー」「中級者向けの革セミナー:タンナー編」「漉き機講習会」「バッグサンプル師がどういう仕事なのかセミナー」が座学セミナーです。

で。「スマートホンケース作成ワークショップ」×2、「サンプル師による型紙講座」×2を行い、27日には別の場所で「コバ技術講習」を行います。

続きを読む

ジャパンレザーアワード、今年も審査員を50人募集と。ver2,0

先日珍しく店にいると「ムラキさん、ご指名のお客が。。」

指名料って入るのかしら、私?と思うと、あらまぁ、2012年のアワードの懇親会ナンパ、、知り合ったZinRyuさん。
事前に言ってくれたら昼飯くらい一緒に食べに行ったのに!と歓談を。
で、あなたはあの懇親会に出た意味ってあった?

「あの懇親会で知り合った人に財布作成などの依頼していますよ」

出てよかったわねぇ、、、という長い前振りからの、ジャパンレザーアワードの話です。

続きを読む

聞いておくと得をするセミナー 10/4 for「革でお金儲けをしている人」or「革細工始めたばかりの人」

ちゃ~す、他の革屋さん、今度のイベントのチラシ持ってきたから置いておいてくださいな~

1201001

「あっ!なんてタイミングいい!ちょっとちょっと!タンニン鞣しの革屋さんの意見を!」

革業界ってのはちょっと特殊であまり他の革屋さん同士で喧嘩しません。
だって全ての革屋さんが自分たち独自の革を扱っていますから。
が、このように「いいところに来たねぇ、うっしっし!」という時は大概がトラブルです-y( ´Д`)。oO○

続きを読む

ハンドメイド作家さんトラブル事例集とSNSの使い方を学ぶセミナー 10/04(土)

10/3.4の金、土曜は本日は革日和♪としてほかの革屋さんがアウトレットセールを行ったり、サンプル師さんが型紙講座を行ったり、シューネクストで木型販売が行われます。

本日は革日和♪10/3.4(金、土) アウトレットセールやセミナーやら | phoenix blog

10/4(土)の本日は革日和セミナー、今回は3つ。
このblogでは16:30~18:45に行う「ハンドメイド作家さんトラブル事例集と解決方法セミナー」の紹介をしてみましょう。

Aircraft Accident / San Diego Air & Space Museum Archives

続きを読む

床処理をなめていると腱鞘炎になるよ、という話から商品アピールするblog

吉川「ムラキさん、最近イベントのお知らせBlogばっかりやけど、ムラキさんの商品解説blogを待ってる作り手さん多いと思うんですよね〜」
「そんな叩けばblog書けるみたいに言われてもなぁ┐(´∀`)┌
まぁ、作り手さんとフェニックスのお役に立てるなら一肌脱ぎますか」ってことで…

今日のあらすじは

・レザクラを始める際に節約したかったらガラス板をケチろう
・でもガラス板って便利なのよ。欠点あるけどね
・ガラス板で床処理バンバンしていると腱鞘炎になるよ
・腱鞘炎なめると怖いよコワイヨ
・そこで便利なこちらの工具がオススメよ!

というあざとい流れで書いていきましょう。

コバ処理のお守りとしてカスタムクリーナーは買っておいたほうがいい、という話

コバ処理に使うコバ処理剤には3種類に大別出来ます。

1 下地材…カスタムやサーマルコートなどの上に載せるものの下地として使う。食いつきを良くして剥がれなどをなくす

目止め液  – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP

2 コバ処理剤…カスタムやサーマルコート

カスタム#3610改 – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP
イタリア製イリス – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP

3 仕上げ剤…上にコーティングとして使う。通常は使わなくてもokですが、大量生産の場合は使っておいたほうが無難

レザーコート – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP
レザーコート マット – レザークラフトフェニックス ONLINE SHOP