こんにちは。Phoenixの仲地(ナカチ)です。
今回はイベント出店のお知らせです。今年はたくさんのイベントに出店させて頂きましたが、本年最後のイベント出店です。
11.24(木)-26(土) 神戸にてイベント出展ですので、お近くの方は是非お越しください。
こんにちは。Phoenixの仲地(ナカチ)です。
今回はイベント出店のお知らせです。今年はたくさんのイベントに出店させて頂きましたが、本年最後のイベント出店です。
11.24(木)-26(土) 神戸にてイベント出展ですので、お近くの方は是非お越しください。
こちらでは後日 当日の模様の写真などを載せておきます。
現状では当日話した内容を補佐するblogやリンクを紹介しておきます。
【公式】Thinking Leather Action(TLA)
【まとめ】<JIS用語規定が変わってどうなる!?>「革」「レザー」の表記は動物由来に限定|belllens tokyo
・食肉文化が日本では途絶えたがこっそりと行われた=表立ってはいなかった
革の話をしてみよう:猿の革ってあったのかな?: レザークラフト・フェニックス
肉食文化と米食文化では前提が異なりすぎる
肉食の思想: ヨ-ロッパ精神の再発見 (中公新書 92) | 鯖田 豊之 |本 | 通販 | Amazon
・中世ヨーロッパではギルド、という相互補助するけど義務も発生する団体があった。これが各種職人や職業に存在し、その中には肉屋や靴職人などもあった
=団体を形成しないと、社会で迫害される=少数派は確実に排斥される
革の話をしてみよう:革の鎧の歴史や作り方をダラダラっと紹介: レザークラフト・フェニックス
古代でも使われましたが、日本でも第2次世界大戦まで革は大事な軍需素材でした。
こんにちは。Phoenixの仲地です。いつもPhoenixをご利用頂きありがとうございます。
月に一度の延長営業日「Phoenix night☆」
次回は11月25日(金)の開催を予定をしております。
※ご予約は必要ありませんのでお気軽にご来店くださいませ。(滅多にありませんが、混雑時は入場制限をさせて頂く場合がございます。)
いつもPhoenixをご利用頂きありがとうございます!急な告知になってしまい申し訳ございません。
月に一度の延長営業日「Phoenix night☆」
この機会にゆっくり楽しんでご来店くださいませ。今回は、10月28日(金)18:00~20:00の開催となります。
※10/28(金)のPhoenix Night☆については、現在の通常営業基準で行います。
予約は必要ありませんのでお気軽にご来店くださいませ。
(滅多にありませんが、混雑時は入場制限をさせて頂く場合がございます。)
毎度です、ムラキです!
こうやって最初に名前出す際は「トラブルおきたら文章書いている人間が悪いんだよ!」という表明でもありますね( ´ー`)y-~~
先日ネットニュースでもとりあげられていましたが、東京の割り漉き屋さんが火事にあわれましたが、その後再建に進んでいるようです。
日本で6社しかない革漉きの仕事を未来に繋ぐ 株式会社伊藤登商店 伊藤 勢一郎さん|ものづくり新聞
この記事の中で「日本で6軒しかない」と書かれている漉き屋さんですが、まぁ、嘘でもないがほんとでもないかな、というのが感想となります。あぁ、インタビュー答えている人は嘘言っている!というわけじゃないですよ。
今回のblogでは漉き屋、という仕事の話と、専門職種の最小存続可能個体数と、割り漉き屋の見学会の紹介となります。
こんにちは。実家が自転車屋さんの仲地です。
今回は自転車の祭典「バイクロア」というイベントへの出店が決定したので、告知させて頂きます。
自転車のレースやメーカーの試乗体験、サイクル/アウトドアショップの物販が行われます。
Phoenixは物販&ワークショップにて出店します。来場者と出店者向けの自転車レースも開催予定です。
僕も大阪開催ならではの【ママチャリ部門】でのレースに出走します!今からワクワクが止まりません(笑)
Phoenixからは、仲地(実家は自転車屋さん)・小柳(自転車好き)コンビで出店いたします。
イベント続きだけどまだまだ終わらないムラキです( ´Д`)=3
さて、10/14-16(金土日)に東京浅草で行われるA-ROUNDで革日和として村木個人で出展しています。今回個のイベントでは「ある精肉店のはなし」というお肉屋さんのドキュメンタリー映画を上映します。 なぜ肉屋のドキュメンタリー映画があるのか。なぜ、それを革と結びつけて上映するのか、などを紹介しておきます。
当日は映画以外にも「作り手のための3Dプリンタセミナー」「害獣駆除と皮利用セミナー」などの話も行います。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
渋谷で開催されます”ジャパンレザーアワード2022″の審査会日に、Phoenixブースができます!
(作品を展示しているわけではございまん)
今回は私、あっきーが突撃します!
Phoenixブースでは、工具の体験や一部商品の販売もございます。
審査会と少し入りにくい感じしますが…。一般入場も可能です!もちろん無料!
レザークラフトを少しでもやられている方なら、刺激を感じられる最高な展示会です。