ムラキ」タグアーカイブ

浅草エーラウンドでフェニックス出展しています&撮影ツアーが面白そう

2016春浅草エーラウンドにフェニックスから22,23日の金曜土曜はムラキが、24日の日曜日は仲地が立っています。
ムラキはセミナーがありますのでフェニックスブースの販売は12時~14時、16時~17時と限定されます。
それ以外の時間は自由におさわりくださいな。
日曜日は仲地が1日立っていますので常時販売可能です。

1917966_1134175136626938_1480069146144672912_n[1]

で、今回春のエーラウンドは秋よりもツアーなどを主体としています。
奥浅草まち歩きツアー

ほとんどが埋まっていますが、現在空きがある撮影ツアーが面白げです。
誰か行ってみてください、撮影ツアー。是非写真見せてください!

職人さんを撮ろう!工房撮影ツアー

職人さんを撮ろう!工房撮影ツアー】

ツアー⑤用写真.jpg

続きを読む

刃型の話をしよう:ピンと穴あけポンチの違い

先月くらいからスマホを変えました。
ネクサス5xという最新機種に!カメラの性能がよくてコンデジ持ち歩く頻度が下がりましたね。
でもスマホで撮ると縦長になるのがちょっと間抜けで苦手です。

で。
先日の刃型相談
「厚み1.6mmのタンニン革を刃型で裁断。その際に針金が通るような細い穴0.6mmを開けたい」
ということでした。
回答としては
「タンニン革はギュッと締まっているので0.6mmだと穴が詰まる可能性が高いです。
穴をせめて1mmの大きさに変えるか、ピンに変えるのも手かと思います。」というもの。

「最低限の目印さえつくのであれば、あとから針で穴を開けられるので、後述されましたピン穴を使いたく思います。
ピン穴を使ったものはどのようなものか教えて下さい」とのことでしたので解説してみましょう

160329001

続きを読む

3月18~21日 本日は革日和♪in札幌 WSやらセミナーやら展示会やら

3月18日木曜~21日祝日月曜まで札幌で本日は革日和を行います。
フェニックスからは社長が参加し、ムラキがWSやセミナーを行っています。

また今回はnijigamitool、抜き型工房かわさき、大阪の革問屋ミヤツグも参加しての展示会を19,20日に行います。

詳しくは下記革日和HPを御覧ください

本日は革日和♪ 3/18-21 札幌 | 本日は革日和♪ 

16031701

今回の革日和札幌の見どころは、、、

サンプル師が教えるバッグ教室が型紙講座、見学可能(1000円)、さらに型紙講座DVD販売も!
・nijigamitoolが新作三角コインケースを!
dd3348676c62d69a6c9f4a9f0afcada7_original
・20日日曜日は会場で展示会出席者同席の交流会をします。当日3000円が事前予約で2500円に
・ムラキが21日に「革業界の仕事の流れからモノづくりのお金儲けを学ぶセミナー」という生々しいセミナーを実験的に行います。実験なので500円ですわ

続きを読む

レザークラフトは型紙通りに切っても作れなかったりするから漉きは重要よ、という話

「スマホケースを型紙通りに作ったのにはいらへん!」

んあ?布と違い革は厚みと張り、腰の強さがあるからたとえ厚みを揃えても型紙通りに作っても信用できないのよね。
だからレザークラフトの本は型紙を載せるのを嫌がるんだよ。

「でもこんなにキツキツなのはおかしない?ほら、型紙通りにしたのに仮止めできつきつやねん」

160122001

よし、それでは革の小物において漉きがどれだけ重要か証明しようか。

続きを読む

革製トランクの作り方基礎と考え方を100円ショップの紙箱改造で学ぶ part1 裁断と漉き

よこい「ほら、技術blog書け!、という声多いでしょ!さっさと書きなさい (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン」
アンケートなんてするんじゃなかったよ、、(;´д`)トホホ…
それじゃ昨年作ったトランクの下書きを清書しますか。
141230072

続きを読む

JLIA 企業支援ネットワークのセミナーを聞いてきた 15.11.10

皮革消費学会の情報交換会を吹田市で聞いて16時に脱出。で、バイクを飛ばして梅田で今度はJLIAの企業支援ネットワークセミナーを聞きに行く。16時半開始だが、なんとか5分遅れで到着。ぐったり

どちらもJLIAが絡んでいるんだからちょっと日にちズラしてもらいたいものですわ

151110043

続きを読む