日記」カテゴリーアーカイブ

21年6月のJLIAblogの裏側:350万円のエスプレッソマシーンで一杯おごってもらった話

月に一度お手伝いしている皮革産業連合会(=JLIA)のblog。21年6月は7/17に開催される新喜皮革のイベントの宣伝20%と、そのそばにオープンされる新しい革の施設「ペネテリア」の紹介70%と、金唐革の紹介10%でお送りしました。

熱意は金唐革60%でblog書きました \(^o^)/

村木るいさんの「人に話したくなる革の話」/革の新施設 ペレテリアを見てきた話&姫路の革イベントを紹介

こちらのblogでは「ムラキさん、その書き方は駄目だよ!」「生々しいからちょっと」という内容を書き残しておこうと思いますわ。

当日はフェニックス横井と一緒に覗きました。

 

続きを読む

床面処理のエキスパート!?Lizedから クリームペースト TOCO の登場です!

こんにちは。ネット担当の小柳です。

沢山ある、床面処理剤……。迷いますよね。各メーカーいいところもあれば、悪いところもあります。適材適所。使い手の好みといっても良いかもしれません。

そんな中、Lizedさんから床専用処理剤のニューフェイスの登場です。

その名も 「「「 クリームペースト TOCO 」」」

発売開始は6/26(土)10:00~です。

 

ん? 床面専用処理剤? コバ処理には使えないの?

 

まず始めにレザークラフトをちょっとした方なら、違和感に気づいたのではないでしょうか。

そうなんです。『床(トコ)』専用なんです。

この、ありそうでなかったものについて少ーしだけ深堀りしていきます。

なんで床面専用なのか。最後に使用したサンプルの写真も載せているのでご参考になりましたら幸いです!!

続きを読む

21年5月のJLIAblogの裏側:クラファンやってどうだった?という話の裏

月に一度お手伝いしている皮革産業連合会(=JLIA)のblog。21年5月はクラウドファンデングを経験した革メーカーさんから話を聞いてまとめました。

村木るいさんの「人に話したくなる革の話」/クラウドファンディング経験者に聞いたみた

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

で、きれいな話は向こうで書きました。
こっちでは「いや、それは向こうじゃ書けないよ(´・ω・`)」というような話をちょこちょこと。

※下記の話は複数人の話をまとめたものです

続きを読む

6月21日(月)以降の【実店舗】営業体制について

こんにちは。Phoenixの仲地(なかち)です。実店舗の営業についてのお知らせさせて頂きます。

6/21以降の実店舗は
・最大入店可能数3組まで
・【予約優先制】での営業
とさせて頂きます。

ご来店に関する詳細は以下にまとめましたのでご確認下さいませ。

 

続きを読む

『真鍮リング ヒラ』を使ったシンプルレザーブレスレットの作り方を説明します。

こんにちはやまねです。

今日はIGにアップしたら毎回たくさんのお問い合わせをいただく
真鍮製リング ヒラを使ったブレスレットをご紹介しようかなと思います。

こちら。

続きを読む

2021年5月定点観測:半年間の特大号。色々と変化がありました。

こんにちは。Phoenixの仲地(なかち)です。

昨年末にスタッフ森がFA移籍してから約半年がたちました。色々とこの半年で変化した部分が多いので、昨年から滞ってしまっていた定点観測をじっくりまとめていきます。

続きを読む

~菱錐を研ぐ流れ~「菱錐が刺さらず、コインケースが作れません!助けて!」

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

菱錐の研ぎについて、これもこれもと書いているうちにブログ長くなってしまいました…ネット担当の小柳です。

久しぶりの登場で、詰め込み過ぎました。

内容は濃いですが、実際に研ぎを行ったときの考えや方法を共有することで

誰かの役に立つと信じて頑張って書きました。

というのも、以前お客様よりこんな相談を受けました。

「他社の菱錐を買ったものの全然刺さらず、コインケースの作製を諦めてしまいました。

自分でyoutube等を参考にして研いでみましたが、刺さりません。こんなものなのでしょうか…。」

続きを読む

【新商品情報】初心者の方でも扱いやすい、優しいヌメ革取り扱い始めました

こんにちは。Phoenixの横井です。

今年は梅雨入りが例年より早いようで、
そのせいか、今日なんかは大阪市内、ジトーっとした暑さです。
梅雨が来て、夏が来て。さあコロナさん、いつ収まってくれるのやら。

そんなこんなで今日は新商品のご紹介です。

店頭やネットでもかねてより問い合わせの多かった「初心者でも扱いやすいヌメ革」をスタートします。

続きを読む