技法」カテゴリーアーカイブ

割り漉き屋という仕事と、最小存続可能個体数と、割り漉き屋とグローブ会社見学会の話

毎度です、ムラキです!
こうやって最初に名前出す際は「トラブルおきたら文章書いている人間が悪いんだよ!」という表明でもありますね( ´ー`)y-~~

先日ネットニュースでもとりあげられていましたが、東京の割り漉き屋さんが火事にあわれましたが、その後再建に進んでいるようです。

日本で6社しかない革漉きの仕事を未来に繋ぐ 株式会社伊藤登商店 伊藤 勢一郎さん|ものづくり新聞

この記事の中で「日本で6軒しかない」と書かれている漉き屋さんですが、まぁ、嘘でもないがほんとでもないかな、というのが感想となります。あぁ、インタビュー答えている人は嘘言っている!というわけじゃないですよ。

今回のblogでは漉き屋、という仕事の話と、専門職種の最小存続可能個体数と、割り漉き屋の見学会の紹介となります。

 

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】2012年7月10日:「マイペンアルファ」で描いてみよう!!

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

過去ブログに膨大にあるアーカイブの中から有益な情報を再掲して、日の目を当てよう!
そして最近レザークラフトに興味を持った方にも見てもらいやすいようにしよう!

そんなわけで今日も10年ほど前に書いたブログの再掲となりますが、

最近マイペンアルファへのお問合せが続きました。

いい商品は10年経ってても色褪せないんだなー。

ハンダゴテで代用されている方もいますが、やっぱりマイペンアルファの方が使いやすいというお声も多いので、ぜひこれを機に知ってください!

それではご覧ください!2010年7月10日の記事

「マイペンアルファ」で描いてみよう!

 

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】2012年4月11日:先日動画公開した小物職人の技の補足説明をしていきましょうかね

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

割と軽い気持ちで(をいをい)始めたこのシリーズですが

店頭で

「いつも読んでますよ」

twitter担当から

「フォロワーさんから好評です」

とか言われて止めるにやめれなく(をいをい)なってしまっています 笑

まあでも、それだけPhoenixアーカイブには有益な情報が眠っていたということで、喜んでもらえるのであればまだまだ続けたいと思います!

さて今日も10年前の記事です。

まだ、私がPhoenixで働く前の記事で、こういう「裏側」が見れるのがPhoenixのブログの面白いところでした。

今ではSNSなどで「裏側」が表に出やすい時代になりましたが、それでもまだまだわたしたちが見られる表の世界はごくごく一部。

裏側を覗き見る背徳感(?)って楽しいですよね。

小物職人の車氏全面協力のブログですので、ぜひお楽しみください。

それではご覧ください!2012年4月11日の記事

先日動画公開した小物職人の技の補足説明をしていきましょうかね

 

続きを読む

トラブルの原因追求に労力の9割がかかることもある。サビの原因が接着剤なんて、想像出来ないよ┐(´д`)┌

東京都立皮革技術センター台東支所というところが定期的に発行している「かわとはきもの」という業界紙がPDFで毎号アップされています。これが過去のもあげていてくれるし、きちんと検索にも引っかかるようになっています。ほんとにもう毎号感謝の極みな雑誌です。

で、最新号に載っている「サビ」の事例がものすごく素晴らしい学びが得られるのでオススメです。今回のオチは

・トラブルの原因追求に労力の9割がかかることもある。
・革製品トラブルだからって革が原因とは限らない。

というものです。

続きを読む

初心者さん向けにオススメの工具や革や本など 2022/05/12 

2022/05/12のNHK すてきにハンドメイドさんで「手縫いで作るスマホバッグ」が紹介されます。ありがとう!NHK様!m(_ _)m

で、それを見た方向けに「工具はこれでいいよ!」「当社のこの革で作れるよ!」などを紹介しておきます。

 

続きを読む

【革の縫製について解説】手縫いとミシン縫いはどう違うのか

どうもです。Phoenixの賢谷です。

久しぶりにブログを書くのですが、今回は手縫いとミシン縫いについて少し書いていこうと思います。

まず初めにみなさんは普段どちらで縫っていますか?

Phoenixを利用されている方は手縫いが多いイメージです。

もちろんミシンを持っている方はミシン縫い、もしくは両方扱うよという人もいるかもしれませんね。

では実際なにがどう違ってくるのか。つらつら書いていきます。

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】2009年9月7日の記事:コンチョに取り付けるホックってジャンパードット7050でいいの?

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!

 

コンチョ使ってますか?

私はレザークラフトやり始めた時に古銭コンチョにどハマりして、
今でも大量に家にストックがあります。

でも、最初はどのコンチョがホック取り付け可能か分からなくて、無駄な高い買い物をよくしました。

うん、そんな不幸な人は私で終わらしてほしい。

そもそも今日紹介する2009年9月のフェニックスのブログを読んでなかった私が悪いんですよ。。。
(当時はまだスタッフではなかったのです)

なので、そんな大切なブログを再度バックナンバーとして取り入れない理由などありません。
1人でも多くのコンチョ取り付け失敗を減らしたい!

未来永劫、このサーバーが残る限りそんな役目を担ったブログを落としておきます。

それではご覧ください。

2009年9月7日の記事

コンチョに取り付けるホックってジャンパードット7050でいいの?

続きを読む

【バックナンバーシリーズ】2011年2月4日の記事:飾りカシメを打とう!

毎週日曜日はブログ、バックナンバーシリーズの日です。

以前のサーバに保存されている昔の記事で、今でも役に立ちそうなものを引っ張って改めて日の目に当てよう!

今日の記事は、

店頭でも聞かれることが多い、飾りカシメの取り付け方についての2011年のブログ。

きっと多くの人が「聞きたくても今更聞けない・・」とかなってるんじゃないかなーと思ったりして。私も先日、くるみボタンを作ろうとして3回失敗したのでこの本を読み直しました。

人間反復しないと忘れるもんだなあ。。

では

2011年2月4日の記事

《金具》飾りカシメを打とう!

続きを読む